SWEET SWEET SWEET

手作りのお菓子やパン、料理など美味しいもの、
そして大好きな本など紹介します♪

ようちゃんさんの生キャラメル。

パティシエール・ようちゃんさんのレシピで、 「タルトタタン風・リンゴの生キャラメル」 を作ってみました!

n

レシピは、こちら! 紅玉を見つけたら、作ろう!って思っていたのですが、買い物に久しぶりに行ったら、偶然あったので、早速チャレンジ! うわー! ちゃんと生キャラメルになったー! リンゴが、ちゃんとタルトタタン風に、柔らかく甘くギュッとリンゴの風味が濃くなって、それがキャラメルと絶妙にマッチ!です。 でも、そんなに難しくなく出来ますので、お勧めですよ♪ それほど神経質にならなくても、出来ました。 ようちゃんさん、ありがとうございます!
comments (8) : trackbacks (0) : Edit

A.R.I のマフィン。

A.R.I のマフィンを買いに、青山まで行ってきました♪ その日は、秋だと言うのに、すごい日差しで、日傘を差していきましたが、暑かったなぁ・・・。 ビルの2階にお店があるのは分かっていたのですが、あっという間に通り過ぎてしまいます。 たまたま一緒に来てくれていた姉が、ビルの1階に出ていた立て看板を見つけてくれて、このビルだー!と分かったのですが、姉が気づいてくれなければ、完全にスルーでしたよ。 お店の中では、今まさにクッキーを焼こうとしている最中でした。 店員さんは、皆さん雰囲気のあるおしゃれな人たちばかりでしたよ。

a

最初は、お食事系マフィン。サーモンとクリームチーズのマフィン。 これ美味しかったー♪サーモンの塩味と、甘さを控えたマフィン生地がよく合っていました。

a2

ビスケット。ものすごく分厚くて、ふんわり膨らんでいて、大きかったです。 味は、塩が利いているけど、丁度良い甘さを引き立てている感じかな? 私が作ったのより、粉っぽくなかったです(笑)。

a3

季節のマフィン。葡萄を丸ごといくつか入れて、上にアイシングがかかっています。これこそ、A.R.Iの特徴的なマフィンですよねー。 果物をマフィンに豪快にそのまま入れちゃうっていう。

a4

レモンカードのマフィン。上のクランブルが時間がたってもサクサクして、美味しい。酸味と甘味がガツンときます。

a5

こちらも季節のマフィン。柿がそのままごろんと入っています。 柿が、ちょうどトロリと熟した頃のものが入っていて、それほど違和感を感じることなく、よい食感で食べられました。 このお店のレシピ本を持っていて、何度か作ったことがあるので、それと実際食べたらどうなのかな?と思って買ってみましたが、やっぱりお店のものは美味しいですね。結構、砂糖が大目のレシピなので、勝手に少なくして作ってしまいがちですが、やはりレシピ通りに作って、正解なのかな、と。 マフィンと言うより、しっとりしたケーキといったほうが良いかもしれませんが、美味しかったですよー。 お食事系マフィンもまた機会があったら食べてみたいです。 それにしても、・・・高かった・・・。
comments (4) : trackbacks (0) : Edit

ジェラテリア・テオブロマ。

チョコレートで有名な「テオブロマ」のジェラート屋さんの、 「ジェラテリア・テオブロマ」に行ってきました! ここにも是非行きたかったんよねー。 ここは、店内撮影が禁止なので、ジェラートを買って、外のベンチで食べました。 このお店がある一角って、なんだか雰囲気があって素敵。 お向かいは大阪寿司のお店があって、そのお隣には、本葛のお店があります。 近くに甘味処があったりして、楽しいなぁ。

t

チョコレートと、ロイヤルミルクティーのジェラートにしました。 きゃー!美味しい。 チョコレートは、さすがに濃厚なのに、なめらかで美味しいねぇ。 ミルクティーも、紅茶風味が最高でしたよ♪ 次はパフェとか食べたいなぁ・・・。
comments (5) : trackbacks (0) : Edit

念願の。

やっと! 念願だった K.VINCENT (カーヴァンソン)に行くことが出来ました! パティシエールのようちゃんさんお勧めのケーキ屋さんです。 姉と一緒に行ったのですが、なにせ地理不案内なもので、ちょっと通り過ぎてしまったりしましたよ。 神社が近くにあるのですが、駅から歩いて、神社の手前と覚えておけば大丈夫! ここで、絶対に食べたいのが、 アメール80

k2

ようちゃんさんもお勧めのケーキ。 ところが、これ、テイクアウト後30分以内に食べてくださいとのお達しのあるケーキ。 なので、家から小さめの保冷バッグ(堂島ロールのお店の奴)に大きな保冷剤を入れたのを持っていって、持ち帰りました。すみません・・・。 何とか無事に持ち替えることが出来ました。 お味は・・・。 うおー!チョコレート濃厚!激( ゚Д゚)ウマー。 チョコレート好きは本当に必食です。 食べてて鼻血が出そうなくらい濃厚です(笑)。 柔らかで濃厚なクリームが表面を覆っているのですが、これが・・・。素敵に美味しいです。

k

お留守番してくれた甥っ子のゆうたんには、リクエストだったシュークリームを買いました。 ここのケーキは、クリームがかなり思い切って甘め。 でも美味しいです。そこのバランスって、本当に難しいですよねー。

k3

1/2サイズのモンブラン。 モンブランには、3種類サイズがあって、一番大きな普通サイズ(!?)は、本当に大きくて、それこそモンブランです(笑)。 この1/2サイズのモンブランが、普通のお店で買えるくらいの大きさなので、正規サイズはそれの2倍ですよ・・・。 モンブランは、下がメレンゲなんですが、これがかなり特徴的。 ものすごく焼きこんであるのか、砂糖が黒糖なのか、茶色のメレンゲで、風味がすごくいいです。キャラメル味になるまで焼きこんであるのかなぁ。かなり香ばしいです。

k4

オレンジのタルト。 これがー!またかなり甘いんですけど、タルトにフレッシュでジューシーなオレンジ、オレンジクリームが入っていて、上にチョコレートクリームをかぶせてあります。このオレンジのジューシーさがたまりません。 美味しかったー! 血糖値が上がって、ふらふらになりそうですけど、すごく満足できます。 甘党の方にお勧めですね。 確かに、アメール80は、食べる価値あり!ですよ♪ お店で食べられれば、一番いいのですがね・・・。
comments (6) : trackbacks (0) : Edit

絞りたてモンブラン。

また行っちゃった・・・。 新宿高島屋の、 サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ です。 もう、東京のデパートっていいわぁ・・・。 はい。 田舎モンです。 で、ここのモンブランを食べる為に、入ってしまった。

i

絞りたてモンブラン。 注文を受けてから栗クリームを絞るそうです。 なんと!一つ1050円ですぞ。 これの前に、入ったところで、紅茶を散々飲んだので、飲み物を頼まず、 これだけ頼んでしまいました・・・。すみません。 でも大きいんだぁ。

i2

中にメレンゲか入ってますけど、もう、この上の栗クリームがもう くり!! って感じで、すごい美味しかったですよ〜。 すごいフレッシュ感というか。うまい。メレンゲも軽くておいしかったです。 栗好きです!
comments (6) : trackbacks (0) : Edit

GROM

東京の、新宿・マルイにある、イタリアンジェラートのお店、 GROMに姉と一緒に行って来ました。

g3

この日は、いろんなお店を回ってきて、このお店は最後の一軒だったのですが、お昼に結構沢山食べた後だったので、大丈夫かなぁ?と言いつつ、結局二人できちんと食べました(笑)。まぁ、かなり歩いたしね! いいことにしようぜ! なんだか、このお店は、ピスタチオのジェラートが超有名らしい。 と姉が言ってまして。是非食べないとね。

g2

姉のチョイス。 ピスタチオと、アズキ。 たしかに有名なだけあって、すごい風味です。これは美味しい! なんだか、ホクホクしている気がします。イモっぽいというか。ナッツっぽいんでしょうけど。 試してみて下さい! アズキは、別に・・・と言う感じ。アイスのアズキって、私は結構微妙です。 相当アズキが入っていないと、全体に混ざっているタイプは、アズキ風味が薄くなってしまう気がするので。ハーゲンダッツだって、私にとっては微妙だったきがします。

g

私は、お店の名前を取ったGROM(グロム)。私はこういうチョイスを絶対する女です。 カスタードのジェラート(カスタードのジェラートって、どういうことだ?でも、お店の人にそう説明されたので)に、チョコチップと、クッキー(ナッツ入り?)が入ったジェラートです。結構盛りだくさんで美味しい。 それに、ピーチのソルベ。このピーチのソルベが! 美味しかったですー。桃♪の風味がすごい濃かったです。 お勧めです。
comments (7) : trackbacks (0) : Edit

堂島ロールデラックス。

お久しぶりです。 姉の家で遊びほうけていて、全くブログを開かず、皆様のところへ訪問もせず・・・。お返事も遅れており申し訳ありませんでした。 そろそろ再開しますので、お許し下さい! さて、もう家に戻ってきた私ですが、 家に帰る前に、川崎に新しく出来たモールのラゾーナ川崎で、堂島ロールが買えると姉から聞いて、買いに行きました。 母へのお土産です。

d

堂島ロールは、2時間後とに焼きあがるようですね。 姉が食べた感想は、 「美味しいけど、クリームが沢山で、ちょっと最後のほうは苦しくなる・・・。」 ということです。 私は大丈夫ですが(←)、母は、最近こってりしたものは苦手になっているようなので、いろいろ考えてみました。 で、お店にあった堂島ロールのバリエーションの、デラックスロールにしてみました。 ロール生地は、堂島ロールのそれと同じで、クリームは、堂島ロールが生クリームオンリーなのに対して、デラックスは少しカスタードクリームが混ざっているそうです。それにフルーツが沢山入っています。 ロール生地がとてもなめらかで柔らかくて美味しいですねー。 フルーツは、大きいのが沢山入っています。 確かに、私もクリームだけのより、こちらのほうが味に変化があって、好きです。本家堂島ロールを味わう前に、デラックスを味わってしまった・・・。 しかも、デラックスのほうは、焼きあがり時間とか、関係なく買えましたし・・・。 でも、後悔はしていない。
comments (2) : trackbacks (0) : Edit

連休です。

5連休という事で、姉のyurimama一家と、出掛ける事にしました。 場所は、福島県の大内宿と、yurimama一家は行った事が無いという事で、那須のガーデンアウトレット。 まずは、大内宿に行ってみたのですが、コレが! ものすごい渋滞! これほどの渋滞は正直初めてではないでしょうか。 大内宿へつながる山道へ入る手前から渋滞していたのですが、わずか10kmほどしかない道のりが、なんとなんと、3時間弱かかってしまいました。 平日なら、15分〜20分しかかからないという事です。 いやー、疲れた・・・。ピクリとも動かないんだもんね。 で、この渋滞で一番困った事については、↓をクリック!に書いてありますので、お暇な方はどうぞ。てか、休みの日に大内宿行く人は必読かも。 で、待ちに待った大内宿へ到着。 3時間渋滞していただけあって、人も沢山! 大内宿で有名なねぎそばをとりあえず食べようかという事になりましたが、有名なお店では、なんと2時間待ちですよ。大内宿に到着したのが2時なので、4時まで待てと!? 待てないので、別のお店でそばを食べました。 そのことについては、姉のブログに載っていますので、そちらをどうぞ。 大内宿を歩いていると、沢山の人が大きなおせんべいを持って食べているのが目に付いて、思わず購入。

s

でかい!しょう油せんべいですが、焼きたてを渡してくれます。 もうね、疲れてお店の名前とか、全然覚えていませんよ。 (運転は私が殆どしました) でもおせんべいは美味しかったですよ♪ 大内宿って、昔のかやぶき屋根の家々が立ち並ぶ集落のようなのですが、 そこを歩いて、雰囲気だけ楽しむのも良いですね。 しかし、テレビなどで有名になりすぎて、とにかく人が多いのに辟易でした。 では、先ほど書いていた、一番困った事は、↓をクリック!
続きを読む>>
comments (8) : trackbacks (0) : Edit

パイ皮なしのパンプキン・パイ。

はい、ミステリークッキングです♪
いいペースじゃーん?とか思っていると、痛い目にあうので、調子には乗りません。

今回は、初登場。
「ベーカリーは罪深い」 J・B・スタンリー より。

デブ・ファイブの罪悪感なし、パイ皮なしのパンプキン・パイです。

コージーミステリーの新シリーズです。
母が亡くなり、一人になった父の為、大学の教授を辞め、故郷に戻ったジェイムズ(てか、教授を辞めるってすごいですよね。クッキージャーのハンナも似たような境遇ですが)。離婚のストレスなどから、食欲が抑えられず、ハンサムなのに、どんどん太るのを止められない。そんな時、ダイエットクラブに誘われ、ダイエット5人組、デブ・ファイブの一員となります。
ダイエットクラブの活動は、週に1度、ダイエットメニューの夕食会を開き、ダイエットの成果を発表しあうこと。そのメニューがレシピとして、載っているので、ミステリークッキングができるというわけ。
男性が主人公ですが、登場人物がみないい人たちばかりで、とても読みやすいコージーミステリーです。中でも、デブ・ファイブのメンバーは、最高。
お勧めです。

さて、今回は、デブ・ファイブの一員が自ら考えたしたダイエットスイーツ。
パイ皮なしの、パンプキンパイです。
出来上がりは、こちら。

p5


なんか盛り付けとか、もうちょっと考えれば、美味しそうに見えると思うのですが・・・。申し訳ありません。
見てのとおり、パンプキンプリンという感じ。
食感もそのとおりです。
男性のメンバーが考えた料理なので、作り方もとても簡単です。

pa4.jpg


焼き加減を見るために、やたらと竹串を挿したので、ボコボコです・・・。
すみません。
それにしても、ダイエット用スイーツなので、砂糖はダイエットシュガーを指定されているのですが、そんなものないので、普通の砂糖を使いました。
そうすると甘いんです・・・。砂糖は半分くらいでいいかもです。
これでダイエットになるなら嬉しいですけどね・・・という感じ。

作り方は↓をクリック!
続きを読む>>
comments (13) : trackbacks (0) : Edit

クリスピークッキークリーム。

ずーっと食べなきゃー。って思っていたハーゲンダッツの、 クリスピークッキークリーム。 クリスピーシリーズって、むやみに惹かれます。

c

この最中(?)のクリスピーさが、最初は衝撃的でした・・・。

c2

うん。クッキークリームだ。(笑) まぁ、美味しいですが。想定の範囲内(古)といったところでしょうか。 やっぱり、第一弾のキャラメルクリスピーの衝撃には及びませんねぇ。 最初にして最高傑作を作ってしまったハーゲンダッツの呪縛、といったところでしょうか。 もう、よっぽどでないと、驚かないよねぇ。
comments (6) : trackbacks (0) : Edit
<< 74/129 >>