ビックリ卵。
知り合いの方に、産みたて卵を頂きました(実際は産みたて卵を売っているお店で買ってきたものですが)。
それが!
見てビックリの大きさだったんですよー。
Trackback URL :
<< August 2014 >> | ||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
Comments
!!さすが東京の鍋屋さんです。
ねらって双子の卵ばかりお出しするとは・・・。
この卵もやはり双子でした。
大きくて、卵かけご飯にしても卵が余るのが素敵・・・。
それにしても、双子を産ませるメカニズムを知りたいです。
こうして比較すると本当に大きいですよねー。
殻の厚さは普通だったので、簡単に割れるのですが、黄味は双子・・・。
双子ってねらって産ませられるんでしょうか?
L玉との比較にはびっくりでしたよー。
そして中身は双子だったわけですが、双子の卵って、普通に孵るんですかね?謎です・・・。
双子なんで、ゆで卵にしてみたいかも。
返事が遅くなってスミマセン!
私も笑ってしまいました・・・。
中身の黄味は、双子ちゃんでした。
どうも全部の中身が双子らしいんですね。どうやって産んでるのかなぁ?
もしや二子ちゃんってことはなかったですか?
近くの鍋屋の卵は全部二子なんですけど
大きかったので、、
あれ、二子ばっかり売っているのをわざわざ
買っているんだろうなあ
ダチョウの卵?ぐらい・・・ってぇのは飛躍しすぎかな(笑)
やはり、黄身も大きかったですか?
L玉よりさらに大きいって、すごい!!
ホント、何を召し上がっているのでしょうか?(笑)
ヒヨコになっても大きなのが生まれるのかな?
興味シンシンですよ!
きっと、お味も違うんでしょうね!
私も卵にもこだわっってます!(笑)
できれば有精卵が良いし・・・安心で安全な新鮮卵は生で食べてもおいしいですもんね!
黄身が濃くて箸でつかめるんですよ!
きっとこちらの卵も濃厚そうです!
中が見たいなー!
ひとつでも卵焼きが作れそう…
黄身も大きいのでしょうか?
これで黄身は普通サイズだったらちょっと悲しいですね(+_+)