大根の油焼き。
久しぶりに再現料理です。
みおつくし料理帖シリーズの第6作「心星ひとつ」より。
第三話の時ならぬ花―お手軽割籠
大根の油焼き。
何よりも火事を怖れた江戸の町。ボヤ騒ぎが続いたことを重く見た町年寄のお達しで、澪が商売をする町内では、商いに限って、火を扱う時間が限られてしまいます。
食べ物屋さんなのに、ほんの2時間ほどしか火を使えない。
2時間の間に、できる限り料理をしたとしても、お客さんには、冷めたものを出さなくてはならず、そんな料理に不満が続出。
そんな危機に、澪が練った秘策とは・・・?
澪が働く料理屋つる屋に限らず、江戸時代の料理屋さんは、どのようにご飯を温めていたのかな?と、この本を読んでいると考えてしまいます。
電子レンジのある現代では、ご飯を温めるのは簡単ですが、一旦おひつに入れたごはんは、冷める一方ですよね。ましてや、保温機能のある炊飯器もないんですもんねぇ・・・。料理屋さんでも、炊き立てでない限り、冷めたごはんを出されていたのでしょうかね?
そんな細かいことを考えてしまうほど、第三話のお話は切実でした。
私も震災の時は、電気やガスが使えず、ようやく電気が通って温かいご飯が食べられた時は感動しましたもんね・・・。
でも、電子レンジが使われるようになってから、まだそれほど年月は立っていないはずなんですよね。それなのに、もうなかったときのことは忘れ去られているなんて、ちょっと怖い気がします。本当に全てがなくなってしまったら、私はどうすればいいいんだろう・・・なんて。
で、大根の油焼き。
この時代油で焼いたものなんてあったのかねぇ・・・と思いつつ。
まず大根、半月切りにしたものを朝から夕方まで干します。
干してみた。
母が近所の人に言われて、さんまのみりん干しを作ってみたくなり、干しかごを買ってきていたので、便乗して干してみた。
・・・干したけど・・・。
湿気の多い日だったのか、あんまり違いが分からず。
干したものを濡れ布巾できれいに拭き、ごま油を熱したフライパンで強火で焼き色を付け、裏返して弱火にしてじっくりを通す。
醤油とみりんを回しかけて味付けし、粉山椒をかけて出来上がり。
大根にじっくり火を通したおかげで、柔らかくできました。
ごま油に醤油の風味が香ばしく、みりんでほのかに甘くとってもおいしかったです。
お話は、第六巻になって急展開。
読んでて胃が痛くなるような巻でした。
みおつくし料理帖シリーズの第6作「心星ひとつ」より。
第三話の時ならぬ花―お手軽割籠
大根の油焼き。
何よりも火事を怖れた江戸の町。ボヤ騒ぎが続いたことを重く見た町年寄のお達しで、澪が商売をする町内では、商いに限って、火を扱う時間が限られてしまいます。
食べ物屋さんなのに、ほんの2時間ほどしか火を使えない。
2時間の間に、できる限り料理をしたとしても、お客さんには、冷めたものを出さなくてはならず、そんな料理に不満が続出。
そんな危機に、澪が練った秘策とは・・・?
澪が働く料理屋つる屋に限らず、江戸時代の料理屋さんは、どのようにご飯を温めていたのかな?と、この本を読んでいると考えてしまいます。
電子レンジのある現代では、ご飯を温めるのは簡単ですが、一旦おひつに入れたごはんは、冷める一方ですよね。ましてや、保温機能のある炊飯器もないんですもんねぇ・・・。料理屋さんでも、炊き立てでない限り、冷めたごはんを出されていたのでしょうかね?
そんな細かいことを考えてしまうほど、第三話のお話は切実でした。
私も震災の時は、電気やガスが使えず、ようやく電気が通って温かいご飯が食べられた時は感動しましたもんね・・・。
でも、電子レンジが使われるようになってから、まだそれほど年月は立っていないはずなんですよね。それなのに、もうなかったときのことは忘れ去られているなんて、ちょっと怖い気がします。本当に全てがなくなってしまったら、私はどうすればいいいんだろう・・・なんて。
で、大根の油焼き。
この時代油で焼いたものなんてあったのかねぇ・・・と思いつつ。
まず大根、半月切りにしたものを朝から夕方まで干します。
干してみた。
母が近所の人に言われて、さんまのみりん干しを作ってみたくなり、干しかごを買ってきていたので、便乗して干してみた。
・・・干したけど・・・。
湿気の多い日だったのか、あんまり違いが分からず。
干したものを濡れ布巾できれいに拭き、ごま油を熱したフライパンで強火で焼き色を付け、裏返して弱火にしてじっくりを通す。
醤油とみりんを回しかけて味付けし、粉山椒をかけて出来上がり。
大根にじっくり火を通したおかげで、柔らかくできました。
ごま油に醤油の風味が香ばしく、みりんでほのかに甘くとってもおいしかったです。
お話は、第六巻になって急展開。
読んでて胃が痛くなるような巻でした。
Comments
ありがとうございます。
そうそう。大根ステーキ。甘かったのは、やはり干したからなんでしょうかね。
ほんと、江戸時代にこういう料理があったのかどうか知りたいところです。
ありがとうございます。
いやー、この干しかごは、ふと見たら外に干してあったので、私もびっくりしたんですよ。いつの間に買ったの?って(笑)。
みりん干しは、すごくおいしかったですよ♪
知り合いは、イカの一夜干しを針金ハンガーで作ったと言っていました。おいしかったそうです。
ハンバーグ、これ、豆腐ハンバーグで、材料は豆腐とごぼうとレンコンなんですよ。肉は入っていないんです。おいしかったですー。テレビのうちゴハンっていう番組のレシピですよ。
干しかごって・・・凄いですね!
hirorinさんのお家には調理器具は何でもそろってそうですね!
秋刀魚のみりん干し・・・これも
美味しそうだ!
あみ・・・売っているのですね!
本格的!(笑)干物とかも作れるのですよね!イカの一夜干しとか・・・専門店みたいですよ!
そして、大根の油焼き・・・切干大根などもそうですが・・・栄養価も旨みもアップしているはずだと思います!
美味しそうですよ!
お皿にあるハンバーグがまた・・・
そそられますね!こちらも手作りかな!今日も、ご馳走様でした!