コーラ・ハム。
ミステリークッキングです♪
ミステリークッキングって何?という方は、コチラをクリック!
今回は、フィリス先生シリーズの
「クッキー交換会の隣人たち」より。
コーラ・ハムです。
フィリス先生の家で開かれるクリスマスディナーに作られた肉料理です。
料理と言っても、ハムにコーラを染み込ませて焼いただけなんですが。
そう。
ハムにコーラを染み込ませて焼くだけです。
大事なことなので、二度言いました。
フィリス先生、コーラが好きなのか、第一作の桃のデザートには隠し味にも、コーラで煮込んだ肉を夕食に出していましたね。
これは、非常にミステリーではありませんか。
と言うわけで、ちょうどハムの人から頂いたハムがあったので(誰だよ)、ハムの固まりで試してみることにしました。
ハムの固まりと言っても、さすがはアメリカ。
フィリス先生が使ったハムはなんと8kgもあります。
私のは、ロースハム400gですよ。
しかも、世にも恐ろしげな味になったら怖いので、半分に切ってやってみることにする体たらく。
コーラのレシピって、いまだに企業秘密なんですね。
先ごろ、コーラのレシピが流出したというニュースがありましたが、コカコーラは、絶対偽者だと言い張っているとか。
その時のレシピには、様々な香辛料が使われている感じだったので(確か、シナモンとかナツメグとか、オレンジの何とかがあった気がします)、いろんな調味料に漬け込んで作る肉料理と考えれば・・・いける・・・か?
とりあえず。
フィリス先生は、クリスマス仕様と言うことで、パイナップルとかブラウンシュガーとかを飾りに使っていますが、レシピに省略していいと書いているので、ごくシンプルに、コーラだけを使います。
もう、めっちゃ簡単。
ハムに適当に深く穴をあけて、コーラを染み込ませるようにかけ、全体にもコーラをかけて160度に温めたオーブンでハム500gにつき15から18分くらい焼く。ハムの中心が60度になればいい。
焼いている途中で、表面が乾かないようにコーラを何度かかける。
綺麗に(?)焼けました~。
この、途中でコーラをかけるというのは、スポイトとか、シリンジを使うのがいいでしょうね。
何しろ、賞味200gしかないもんで、グラム当りの焼き時間は当てになりませんから、とりあえず15分ほどは焼きました。
はい。
切ってみました。
いたって普通のハムです。
食む。 (はい、突っ込んでー)
ううむ・・・。
これは・・・。
全然、全く、焼く前と変わりない!(笑)
っかしーなー。
レシピでは、すごく柔らかくなるって書いてあるんですけど、特に柔らかくなったとは感じられず。
味も、特に甘くなく、コーラ臭もほんのりしか感じられず・・・。
なんでだろう。
日本のハムと、アメリカのでは、ハムの定義が違うのかしらん?
てか、コーラをカロリーゼロにしたのがまずかったのかしら・・・。
なんとも、消化不良のミステリークッキングでありましたが、いかがでしたでしょうか。
結構、ネタとして期待していただけに、がっかり度合いが大きかったです。
とりあえず、召し上がれ!
ミステリークッキングって何?という方は、コチラをクリック!
今回は、フィリス先生シリーズの
「クッキー交換会の隣人たち」より。
コーラ・ハムです。
フィリス先生の家で開かれるクリスマスディナーに作られた肉料理です。
料理と言っても、ハムにコーラを染み込ませて焼いただけなんですが。
そう。
ハムにコーラを染み込ませて焼くだけです。
大事なことなので、二度言いました。
フィリス先生、コーラが好きなのか、第一作の桃のデザートには隠し味にも、コーラで煮込んだ肉を夕食に出していましたね。
これは、非常にミステリーではありませんか。
と言うわけで、ちょうどハムの人から頂いたハムがあったので(誰だよ)、ハムの固まりで試してみることにしました。
ハムの固まりと言っても、さすがはアメリカ。
フィリス先生が使ったハムはなんと8kgもあります。
私のは、ロースハム400gですよ。
しかも、世にも恐ろしげな味になったら怖いので、半分に切ってやってみることにする体たらく。
コーラのレシピって、いまだに企業秘密なんですね。
先ごろ、コーラのレシピが流出したというニュースがありましたが、コカコーラは、絶対偽者だと言い張っているとか。
その時のレシピには、様々な香辛料が使われている感じだったので(確か、シナモンとかナツメグとか、オレンジの何とかがあった気がします)、いろんな調味料に漬け込んで作る肉料理と考えれば・・・いける・・・か?
とりあえず。
フィリス先生は、クリスマス仕様と言うことで、パイナップルとかブラウンシュガーとかを飾りに使っていますが、レシピに省略していいと書いているので、ごくシンプルに、コーラだけを使います。
もう、めっちゃ簡単。
ハムに適当に深く穴をあけて、コーラを染み込ませるようにかけ、全体にもコーラをかけて160度に温めたオーブンでハム500gにつき15から18分くらい焼く。ハムの中心が60度になればいい。
焼いている途中で、表面が乾かないようにコーラを何度かかける。
綺麗に(?)焼けました~。
この、途中でコーラをかけるというのは、スポイトとか、シリンジを使うのがいいでしょうね。
何しろ、賞味200gしかないもんで、グラム当りの焼き時間は当てになりませんから、とりあえず15分ほどは焼きました。
はい。
切ってみました。
いたって普通のハムです。
食む。 (はい、突っ込んでー)
ううむ・・・。
これは・・・。
全然、全く、焼く前と変わりない!(笑)
っかしーなー。
レシピでは、すごく柔らかくなるって書いてあるんですけど、特に柔らかくなったとは感じられず。
味も、特に甘くなく、コーラ臭もほんのりしか感じられず・・・。
なんでだろう。
日本のハムと、アメリカのでは、ハムの定義が違うのかしらん?
てか、コーラをカロリーゼロにしたのがまずかったのかしら・・・。
なんとも、消化不良のミステリークッキングでありましたが、いかがでしたでしょうか。
結構、ネタとして期待していただけに、がっかり度合いが大きかったです。
とりあえず、召し上がれ!
Comments
大丈夫でしょうか。
こちらは、地震とともに停電になって
こういう時のマンションは最悪でライフラインすべてダメでした。
地震の状況がちゃんと把握できたのが明け方電気が回復してから
・・・・。
頭にhirorinちゃんが浮かんで心配で心配で・・
hirorinちゃんとご家族がご無事なこと信じています。
ご家族ともども何事もないことを祈ります!!
震源地のお近くで・・・心配です!
被害もどんどん・・・大きくなっているようで!
東京もすごかったですよ!
まあ、そちらほどでは無いですが・・・こんな地震は
初めてって感じでした・・・余震も長くて・・・・!
今も、電話も携帯も繋がらず・・・でも・・・
停電はしてません!
家は棚の上の置物が落ちたりしましたが・・・大きな被害は
ありませんでした!
でも千葉の実家は家財が倒れたりしたようで・・・・
電話もメールも繋がらないので・・・・心配ですが!
ご家族の皆様・・・hirorinさんも・・・・
被害にあわれてない事をお祈りしてます!
そして、まだまだ・・・余震が・・・
どうかご注意されて下さいね!
度々・・・すみません!
ハンナのレシピ、アップしましたよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/kabatan/diary/201103100000/
私も手羽先をコーラで煮たことあります。
あとスペアリブなんかもレシピがありますね。
ハム、もともと柔らかいですものねー
アメリカのハムはぱさっとしているのかしら??
不思議ですね!!
地震・・・大丈夫でしたか?余震になるのかな・・・
気を付けて下さいね!
ビールは残ったので豚肉を煮たりした事がありますが・・・
柔らかくなります!
もちろん・・・苦くはなりませんよ!
こちらはシチューや煮豚などに使う方もいますよ!
コーラは私も飲まないので・・・・わかりませんが・・・
糖質、炭酸・・・ですもんね!
私は明日も明後日も仕事ですが・・・!
明日行ったらお休みかな?素敵な週末を・・・!
ありがとうございます!
コーラ、私は全く飲まないので、よく分からないのですが、やっぱりゼロだったからだめなのかなぁ・・・。
今度は、普通の肉に使う料理に挑戦したいような、したくないような・・・(笑)。
ビールで煮込むのもありますよね・・・アレもどうなんでしょう。苦くならないのかなって、疑問です。
あまり味にも変化がないので、普通に食べられました(爆)。
アラ・・・私もコーラでお肉を煮ると柔らかくなるとか
聞いたことがありますよ!
コーラのゼロカロリーだったから・・・
これは関係があるかもしれませんね!
ゼロって事はその分糖質をカットしてあるのでしょうから・・・
コーラでお肉が柔らかくなるのは・・・糖質のせいも多いと
思います!
あと、ビールでお肉がすごく柔らかくなるってレシピも
けっこうありますよね!
炭酸と糖質がお肉を柔らかくするのかな?
残ったビールなどでお肉を煮込むと柔らかくなるようですよ!
変わらない・・・アハハ~!(爆)
くたびれもうけ?(沈)
でも出来上がったハムは・・・おいしそうですね!
ご馳走様でした!おつまみに今・・・欲しいです!(爆)