SWEET SWEET SWEET

手作りのお菓子やパン、料理など美味しいもの、
そして大好きな本など紹介します♪

一番乗り!

もう一週間前のことですが・・・。 ここ、杜の都にかの有名な(っていうか、本当にその名声しか知らなかったのですけど) メゾンカイザー がオープン! 仙台初ですぞ。 とあるモールの中の1店舗として入ったのですが、そのモールのオープン前の内覧会に行くことが出来たので、目的をメゾンカイザー一本に絞って出かけました。 オープンが11時だったのですが、早めに10時30分ころにモールに到着。 到着したら目に飛び込んできたのは行列だった・・・!! 仕方なくならびました。 と、お店の外から目的のメゾンカイザーが見えたー!! やったー!! 同行者に 「開店と同時にパン屋へ直行!」 と宣言。 ワクワクしつつ開店を待つ・・・。 すると・・・。 メゾンカイザーの店員さんが、行列をなす我々に試食のパンを持ってきてくれたー! なんだかいろんなパンが並んでおりますが、私が取ったパンは、とっても生地自体が甘くて柔らかくて美味しかった。 後ろに続く行列は果てしなく続いております。 そして・・・。 強烈な日差しに耐えつつ待つ事30分。 ようやく内覧会スタート! じりじりと行列が進み、私たちもモールの中へ! 内覧会用の粗品を受け取ると、一目散に目的地へ直行! メゾンカイザーだー!! と思ったらー! 誰も客がいないー! 店員さんは全て私に向かって 「いらっしゃいませ!」 と言って下さいました。 開店から少なくとも5分から10分は経っているというのに、パン屋に

お客さん、誰も入ってなかったの。 私が第一号の客だったの。 ちょっと、ビックリしたの。 店員さんが次々と試食を勧めてくれます。 うーん。美味しい。 考えるより手が動いて、次々とトレイに乗せてゆく・・・。 てなことをのんきやってたら、やっぱりお客さんが入ってきたー! 混雑する前に、レジへ! 気分は、 「野郎ども!ついて来な!」 ・・・もとい。 「皆のもの!ついて参れ!」 って感じでしょうか。 やっぱりオープン初日(というか、内覧会)なだけあって、レジで結構時間がかかり、ふと見たらレジ待ちの長蛇の列が出来ておりました・・・。 開店と同時にパン屋へ突撃! の私の作戦は見事に成功! 良かった良かった・・・。

ka

バナナのデニッシュは、この日の内覧会限定のデニッシュです(このモールでは、この日しか売らないと言われたの)。ショソン・オ・ポム、キャラメルと梨のデニッシュ。

ka2

チョコとクリームのデニッシュ、バターの香りが素晴らしいクロワッサン、ブリオッシュ。 デニッシュ系ばっかりだね・・・。 だってー。美味しそうだったんだもん・・・。 あと、撮影忘れたのが、マロンのマフィンと、さつまいものパン。 さつまいものパンは、最初開店待ちの行列の時食べた試食のパン。 マロンのマフィンは、しっとり系で、ボロボロ崩れないマフィン。 あー、美味しかったー。 また買いたい・・・。 けど・・・。 その後、プレオープンの日に出かけた母は、 「パン屋さん、30分待ちになってて、並ぶのいやだから買わなかった・・・」 と諦めていました。 うーん・・・あのレジでは時間かかるよなぁ・・・と思いつつ、また買いにいけるのは、当分先かなぁなんて、遠い目になっています。
comments (5) : trackbacks (0) : Edit

ステラおばさんのクッキー。

一体、何年ぶりだろうという感じで、ステラおばさんのクッキーを買ってみました。

co

メープルクッキーと、丸いほうが栗のクッキー。 メープルクッキーは、カリッとした食感で、メープルの香りが非常に高く、おいしかったです。 栗のほうは柔らかめの生地に、ころころと小さな栗が入っています。 「ソッカー。」という感じ(汗) 栗を表現するって、結構難しいのかな。
comments (4) : trackbacks (0) : Edit

ゴディバのショコリキサー。

ようやく、杜の都でもゴディバのショコリキサーがのめるようになったのですー♪ 写真がまずいですけど、ご容赦を・・・。

go

ラズベリー味。 フローズンチョコレートドリンクという事ですが、 チョコがおいしいー! ラズベリーシロップの酸味が効いて、全然くどくなくてgoodでした! しかし、お値段がー・・・。 ホイホイ買えるもんじゃないね。
comments (6) : trackbacks (0) : Edit

丸福珈琲店のホットケーキ。

hu

ここのホットケーキは美味しいなぁ・・・。 丸福珈琲店です。 実のところ、珈琲の味というのは、私はよく分からないのですが、 アイスコーヒーを頼んで、すごく味が濃くて、香りが高い事は分かりました。 そしてー! ホットケーキ! 銅板で焼いているそれは、表面がつるんとパリっとしていて、中はふんわり軽いんです。 ホットケーキだけど、わざわざ行く価値があるって、このことね。 最近、粉もののお菓子ばっかりでねー・・・。 でも美味しいからいいや!
comments (2) : trackbacks (0) : Edit

芋!芋!

さつま芋が美味しい季節ですね。 と言うわけで、お店にはやたらとさつま芋とのコラボ商品が並んでますよ。

kl

キャスロンのサツマイモのクロッカン。 ( ゚Д゚)ウマー! 焼きたてだったので、余計ですが、 デニッシュのサクサクとカラメルと芋のカリカリ!! あっという間に食べちまった・・・。
comments (6) : trackbacks (0) : Edit

地味なほうに1票!

ネタがないなー・・・。 最近、全くお菓子作りが出来てないのが悪いんですが。 ちょっとお腹のお肉がついてきたかなー・・・って思いながら、 食欲の秋だったりするので、外で食べてたりして、お菓子作りしようにも、カロリーオーバーになりがちだったりするので、作れないのですがー・・・。 ま、そんなこんなで、キルフェボンに行ってます。(おい!) すっかり秋メニューですねぇ・・・。 ここ、お店での撮影NGなんで、ホームページから画像引っぱってます。

se

今話題の映画、「セックス・アンド・ザ・シティ」のタイアップタルト。 マルガリータババロアのタルトだ! メッチャ豪華。 マンゴー、ブラックベリー、イチジク、ラズベリーをどっかりと飾り立てた下には、マルガリータ味(テキーラ、塩、ライム)のババロアと、オレンジのババロアがつまっています。 映画は見ていないですけど、これが主演女性4人のイメージなんですと。 マルガリータ味のババロアがうまい。 でもー、今回私が感動したのは、 スイートポテトのタルトですー。 地味な見た目だからか、ホームページにも載ってやしないんですけどー。 私は一押しですー! スイートポテトのタルトなんて、なんのひねりもないと思われる紳士淑女諸君! タルト生地と、スイートポテト生地の間に一ひねり。 そのダブルスタンダードに、ホワイトチョコレート風味のカスタードを間に挟むことで、えもいわれぬ上品でなめらか、且つインパクトのあるタルトに仕上がっているのですねー。 だまされたと思って食べてみて欲しい! 美味しいから。 1月まで食べられるらしいので、リピートしますよ! つうか、絶対太るー! もう、いいさー!
comments (4) : trackbacks (0) : Edit

36STICKS

頂き物です。 36STICKSのケーキ。 一度食べたことがあるのですが、あんまり印象に残らなかったなー、とリピートしてなかったのです。 でもー。

36

真ん中のかぼちゃモンブラン(下はチーズケーキ)が、 おっ!いいじゃん! っていうおいしさでした。 まー、私かぼちゃ好きなんでー。 つか、大好きなのでー。 かぼちゃ入ってればOK! なんですけど・・・(汗) でも! おいしかったですよ。 ありがとう!
comments (2) : trackbacks (0) : Edit

鼓月。

デパ地下はもう秋・・・。 いや、デパート全体が秋なんですが。(洋服とか) で、ふと目に止まったのが

ko

鼓月で、秋だっつうのに、冷やしぜんざいと、栗水ようかん。 冷やしぜんざいと水ようかんって、思いっきり夏のような気がしますが・・・。 でも、栗の水ようかんよ! 秋だねぇ・・・。 で、

ko2

鼓月の冷やしぜんざい、好き。 あずきの風味を存分に味わえます。 そしてー!

ko3

純和栗 栗水甘(りっすいかん) うまーい! 小布施堂の栗羊羹食べたくなった。 思い出した・・・。
comments (0) : trackbacks (0) : Edit

特製パフェ。

前回、甘味処・彦いちのレポの際、 中途半端に「彦いちには特製パフェがある」と書いてしまったのですが、 「どんなパフェか、実際に注文してみて」 などと言い放ち、ブロガーとしてあるまじき失態を見せた私。 実際注文することにしました。 いやー、久しぶりです! 何年経っても変わらない良さがそこにはあるのでしょう。

hi2

これが! 彦いち特製パフェです。 ・・・ えー? プリンがついてるだけー? なんて、がっかりした諸君! 侮ることなかれ。 このプリン、抹茶アイス、あずき、白玉、クリーム、その他果物の下には、さらにバニラアイスと、クリームがギッチリと隠されているのですねー。 彦いちのパフェの特徴って、コーンフレークによるかさ増しがないことでしょうね。 確かに、味のアクセントにはなるかもしれませんが、あのコーンフレークには、がっかりさせられますからなー。 さて、この特製パフェのプリンですが、今流行りのなめらかプリンなどではもちろんありません。 しかし、懐かしい感じの焼カスタードプリンなんですねー。 さらに言うと、パフェに使われているクリームも、乳!の香り高い高級生クリームっぽくなく、これまた懐かしい感じのもっとお手軽なクリームで、全部食べるのが結構辛い感じではあるのですが、そうは言っても、やっぱり特製と銘打たれると、特製なわけで(もはや意味不明)。 いつまでも変わらずそこにあって欲しいお店です。
comments (4) : trackbacks (0) : Edit

京きなな。

おめざフェアの最後です。 甘いものばっかりでスミマセン。

ki

京きななの「あいのり」 京きななとは、京都のアイスクリーム屋さん。 無添加、無保存料、低カロリーを目指しているそうです。 私のチョイスは、ソフトクリームとアイスクリームを一度に味わえる 「あいのり」ネーミングがステキ。 ソフトクリームは、きな粉と抹茶のミックス。 アイスクリームは黒蜜味。 これがー。 きな粉のソフトクリーム! サイコ〜です!! きな粉の風味が抜群にいいです。 抹茶も味が濃くて美味しい。 黒蜜のアイスは、無添加・無保存料・低カロリーなだけあって、 サッパリした印象。 高脂肪アイスクリームのようにネットリしてなくて、シャリ感があります。 きな粉のソフトクリーム、もう一回食べたいなぁ・・・。
comments (2) : trackbacks (0) : Edit
<< 12/24 >>