SWEET SWEET SWEET

手作りのお菓子やパン、料理など美味しいもの、
そして大好きな本など紹介します♪

サワー・クリーム・チェリー・コーヒーケーキ。

ミステリークッキングです。

ミステリークッキングって何?という方は、コチラをクリック!

今回は懐かしいところから。
クッキングママシリーズより、第6巻「クッキング・ママの検屍書」

サワー・クリーム・チェリー・コーヒーケーキです。

出資会社のケータリングをすることで経営者トップの失踪事件に巻き込まれたゴルディ。親友のマーラも巻き込まれているということで、仕事の合間に探偵活動です。情報集めを兼ねて銀行家のおやつをケータリングするのに作っていったお菓子がこれ。
レシピ自体は、ゴルディの超素敵な旦那様で刑事のトムのレシピです。
今回のネックは無脂肪サワークリームなのですが、やはり手に入らないので、高脂肪になりますが、普通のサワークリームを使うことにしました。
アメリカに行ったときにでも、本当の無脂肪サワークリームで作ろうと思います。

・・・そんな機会ないけど。

このケーキはコーヒーケーキとなっていますが、コーヒーが入っているわけではありません。アメリカではコーヒーと一緒に食べるようなケーキをコーヒーケーキと総称して呼ぶようなのですね。
で、このケーキはゴルディが作っている描写が本当においしそうで、ずっと作ってみたいと思っていたのですが、今になってしまいました。
年末にいただいたコメントで、やっぱり作ってみよう!と思い立ち、今回の再現になりました。コメントをくださったtobさん、ありがとうございます。
未熟ながら、作ってみました。いかがでしょう。
再現仲間のkabatanさんも、以前に作られていたのですよね。

では作ってみましょー。

今回の問題の材料はチェリーの砂糖煮と無脂肪サワークリームね。

ch2.jpg


チェリーはコチラの缶詰を使いました。

ch.jpg


本文では『黒々としたチェリーの砂糖煮をトロリと垂らし込んだ。』となっていますので、黒っぽいチェリーを用意します。
これを半分に切っておきました。

今回は15cm角のケーキ型を使います。ので、分量的にはレシピの1/4強といったところです。
まず無塩バター34gを柔らかくしてかきまぜ、グラニュー糖56gを加えてよく混ぜます。砂糖の量が多いので、砂状になると思います。

ch4.jpg


サワークリーム45gを加えてよく混ぜ、ほぐした卵34gを少しずつ加えて滑らかになるまで混ぜます。

ch5.jpg


万能小麦粉(中力粉)83gにベーキングパウダー小さじ1/3弱とベーキングソーダ小さじ1/3弱、塩少々、をふるいにかけて混ぜたものを加えてさっくり混ぜる。
まだ粉が残っているうちにバニラエクストラクト小さじ1/3弱、レモンオイル少々を加える。レモンは、本当はレモンの皮小さじ1弱ですが、なかったのでオイルにしました。さらにチェリー約50gを加える。

ch6.jpg


(私は分量外の粉を少々振っています)

ch7.jpg


さっくり混ぜたら型に入れる。

ch8.jpg


型に対して量が少なめに感じられるかもしれませんが、たぶん大丈夫。
180度〜170℃のオーブンで18分ほど焼く。
中心に串を刺して何もついてこなければ焼き上がり。

ch9.jpg


出来ました!

焼く前は量が少ないように思えますが、結構膨らむので大丈夫です。
チェリーは、焼く前に意識して全体に散らばるように配置した方がいいと思います。

ch10.jpg


切ってみて…。

ch11.jpg



食む。

これは・・・。
美味しい!
噛むとチェリーのジューシーさがケーキにじゅわっと染み渡り、口いっぱいにレモンとバニラの香りがふんわりと広がって、とってもおいしい。
中力粉で作っているだけに、しっとりしているのですがざっくりとした食感で、素朴な感じです。
砂糖は減らしていませんが、生地は適度に甘く、私としては甘すぎないと思います。
これは当たりです!
もっと大きな型で作りたい。
お勧めですよ♪
 

召し上がれ!
comments (8) : trackbacks (0) : Edit

活魚ニューこのりに行ってきました。

女川に行ってきました。
母が年末にローカル番組で見た、アナゴ丼を食べさせてくれるお店に行きたいと言うので。

震災で女川も甚大な被害を受けています。

n5.jpg


画像はマリンパル女川。こちらは新鮮な魚介類や水産加工品を扱うお店です。
こちらも津波で被害を受け、10月にようやく営業再開したということです。

震災時、津波被害で大変な状況に陥っている現地の方々のことを考えると本当に申し訳ないのですが、福島原発の状況が分かってすぐに思ったことは「女川原発はどうなっているの?」ということでした。しかし当時、女川の様子がほとんど分からず、報道で「女川は壊滅的」と判で押したように告げられるだけなので、本当に恐ろしかったです。
後に女川にいる親御さんの様子が分からず、新聞の写真に元気なお父さんが載って無事が確認できたと言う知人の話を聞いて、報道の力を初めて実感しました。


さて、今回行った「活魚ニューこのり」ですが、このお店も震災で被害を受け、昨年の11月にようやく仮設の店舗で再開したと言うことです。
写真が上手く撮れずに申し訳ないのですが、入口はこんな感じ。

n4.jpg


本当にひどい写真ですみません…。
再開したばかりとはいえ、とてもきれいで広々していましたよ。

n3.jpg


目的の活あなご丼!
あなごがプリッとしながらもふんわり柔らかでおいしい!
ボリュームたっぷりで野菜のてんぷらもあり、さらにあら汁、サラダ、漬物がついて1050円!激安です。
エビと活あなごのミックス天丼を母が頼みました。

n6.jpg


エビが二本にあなご、野菜天でやはり1050円。
父はお刺身定食。

n2.jpg


n.jpg


お刺身おいしい!
特にクジラが・・・。で、1260円。
おなかがパンパンになるまで食べました。このほかにもたくさんのメニューがあり、カキフライやエビフライ定食、さらにラーメンにミニあなご丼がついたセットなど、いろいろあります。
お店の壁に、手書きでタラの白子天丼なんてメニューもあって、そっちも食べたかった・・・(汗)。
平日は日替わりメニューが10食限定であるとのことでしたよ。
ニューこのりの「このり」ですが、もともとこのお店の地名が小乗と言うところなんです。
美味しかったです。ごちそう様でした。また行きたいです!
末永く営業してほしいと思いました。
おすすめです!


女川までは高速を使っていくのですが、帰り道のジャンクションのあたりが、ちょうど新幹線の車両基地になっていて、運が良ければたくさんの新幹線が並んでみることが出来ます。この日は5本くらいの新幹線がずらりと横一列に並んでいてとっても壮観でした。
この日は「はやて」、「やまびこ」のほかに話題の「はやぶさ」さらに秋田新幹線で赤い鼻の「E6系」が並んでいて、とてもカラフルでしたよ。
でも高速の上からなので、画像に収めることはできません。それが残念です。
comments (5) : trackbacks (0) : Edit

ホリー・ジョリー・コーヒー。

ミステリークッキングです。

ミステリークッキングって何?という方はコチラをクリック!

今回も、ハンナ・スウェンセンシリーズの最新刊
プラムプディングが慌てている」より。

ホリー・ジョリー・コーヒーです。

クリスマスの買い物をしにクリスマスツリーショップに訪れたハンナと刑事のマイク。体を温める飲み物を片手にショップ内を見物しています。
そこでハンナはマイクから、ボーイフレンドのノーマンのお母さん・キャリーに関する驚くべきことを聞かされるのですが…?
という内容。
この時二人が飲んでいるものがホリー・ジョリー・コーヒーというわけ。

私、第一巻からノーマン派なんですが、このマイクとハンナとノーマンの三角関係にはかなりうんざりです。この巻でも、ノーマンははっきりとプロポーズと取れるセリフをハンナに言うのに、ハンナはあっさりスルー。私がノーマンだったらあきらめるレベルだと思います。前回で決着がついたかに思われましたが、三角関係はまだ続くみたいですね。

それに反して、好印象なのがハンナの母・ドロレス。シリーズ最初のころは自分勝手でただの高慢ちきな人に見えたのですが、近頃では親友のキャリーのことを心配して夜も眠れなかったり、ハンナの妹・アンドリアに母たる者の義務を素敵に諭したりして株がグングン上がっています。(勝手なところはあるんですが・・・)
犬を飼うことを嫌がるアンドリアへ、自分の経験もふまえて、なすべきことを語るドロレスの毅然とした態度は素敵だったなぁと思います。

さて、話をもとに戻して…。
ホリー・ジョリー・コーヒーです。
イメージとしてはスタバのカフェモカみたいな感じでしょうか。
それにオレンジのフレーバーを加え、ホイップクリームを載せます。

作り方はとっても簡単。
アツアツの濃いコーヒーを淹れ、それにカップ一杯作る分のインスタントココアミックス(甘味のあるもの)を加えます。

h3.jpg


これは、普通にココアとして飲めるくらいの量のインスタントココアを入れないとおいしくありません。

h4.jpg


マイクがオレンジフレーバーは、オレンジ風味のリキュールかブランデーでもいいと言っていますので、私はオレンジキュラソーを加えました。

h2.jpg


生クリームに少量砂糖を加え、泡立てます。砂糖はなしでもいいかもしれません。

h5.jpg


ホイップクリームを適量載せて、出来上がり。

h.jpg



お味は…。
美味しい!
チョコレート風味のコーヒー(ってそのまんまや)。まさにカフェモカ!
それにオレンジ風味が加わってとっても風味豊かです。
生クリームが全体をまろやかにまとめていますねー。
オレンジキュラソーにしたことで、体が指先までぽかぽかと温まって、寒い外で飲むにはぴったりです。
生クリームは省略しても大丈夫ですが、なければもっと手軽にできますね。

私、昔からビチェリンを飲んでみたくてたまらないんですが、雰囲気として、こんなのかなぁって思っています。

召し上がれ!
comments (3) : trackbacks (0) : Edit

レモンタルト。

姉が帰省中にリクエストに応えて作りました。

l.jpg


家族で大好きなタルトなんですよね〜。
もう何度も作っていますが、いつ食べてもおいしい。
レシピはようちゃんさんの「天板ひとつで作るたくさんの焼き菓子」より。
レモンタルトです。

l2.jpg


これがいつでも買えるケーキ屋さんが近くに欲しい・・・。(笑)
comments (2) : trackbacks (0) : Edit

ankoyaのどら焼き

どら焼きです。
杜の都の大学病院前にあるどら焼き専門店
「ankoya」のどら焼き。
まず形がなぜか四角いんです。

a.jpg


でもまるでふかふかの座布団のようにパンパンにあんこが詰まっています。
この皮、どうやって作っているのかなぁ。

a2.jpg


ほら。
とてもずっしり食べ応えがあるのですが、それほど甘くはないです。
ので、あんこたくさん食べたい人にはお勧めです。(私みたいな・・・)

そして特徴的なのが、皮。
薄めの皮なのですが、ちょっと他とは一味違うしっとり感。
もちもちとは違うしっとり感です。
ほかにばたどら(塩味のバター入り)
やいもどら、もちどらがあります。
いもどらはこんな感じ。

a4.jpg


どら焼きの真ん中にスイートポテトが入っているみたいな。
駐車場がないので、行きづらいのが難点かな。
comments (4) : trackbacks (0) : Edit

ミネソタ・プラムプディング。

はい、お久しぶりのミステリークッキングです。
ミステリークッキングって何?という方は、コチラをクリック!

実は震災以来、ミステリークッキングやってなかったんですね・・・。
実に10か月ぶりです。
また、いろいろ更新できたらいいですね。

さて、今回はハンナ・スウェンセンシリーズ最新作の
プラムプディングが慌てている」より。
ミネソタ・プラムプディングです。

というか、クリスマスもとっくに過ぎてしまったので申し訳ないのですが。
本当はクリスマスに作りたかったんですけど、忙しくて無理でした。
そして、今回は二重に申し訳ないのですが、名前に偽りありの再現となっていることをお詫びいたします(まぁ、いつもですが)。

ミネソタ・プラムプディングの成り立ちを説明しますと。
ハンナの暮すレイク・エデンはクリスマスシーズン真っ盛りです。
ハンナが営むクッキージャーでは近頃、クリスマスツリーや関連商品を売る『クレイジー・エルフ・クリスマスツリー・ロット』にクッキーを卸しています。その経営者がクリスマスにふさわしいデザートを仕入れたいとリクエストし、そのメニューにプラムプディングを挙げました。ハンナはプラムプディングにはプラムが入っていないことを説明し、それにがっかりした経営者に対して、クッキージャーオリジナルのプラムプディングを提供すると約束します。
そうして生まれたのがこのミネソタ・プラムプディング。
実際のプラムプディングとは、たくさんのドライフルーツやパン粉、スウェットなどを混ぜ、長時間蒸したもの。それをお酒などでコーティングしてから熟成するためにクリスマスまで保存しておくのです。クリスマス当日は、もう一度蒸しなおして、食べるのだとか。私も実際食べたことはないのですが、とても濃厚なものらしく、イギリスの伝統的なお菓子ということです。
しかし、ハンナが作って見せたのは、それとは全く違うものでした。

それでは、張り切っていってみましょー。
まず、今回の再現の最難関。

プラム
であります。
プラムって、日本ではスモモと訳されるのですが、スモモの缶詰なんて、見たことも聞いたこともありません。
「プラムの缶詰」で、検索してみたとしても、

ちょっと何言ってるか分かりませんね

という状態なのですね。
そこで、今回は早々にあきらめて、この際てっとり早く桃缶で試すことにしました。

p.jpg


プラムの缶詰に関する新情報がありましたら、ぜひこちらまで。
初めに断った、『名前に偽りありの再現』とは、、この件だったのです。

まぁ、気を取り直して。
プディングは、バント型で作られています。
つまりこんな型ですね。

img41f.jpg


レシピには、大きさなどは特に記載がありませんが、これまでの経験から、たぶん一つ10カップくらいの容量の型だと予想しておきます。
で、私が持っているクグロフ型は3カップの容量なので、レシピを1/3量に換算することとします。
さらっと書いていますが、ここまでの容量に対する勘を体得するまでに、それこそ血がにじむような無駄な時間を浪費したことだけは、自分の為に記しておきたい。

で。

プラムに対するこだわりさえ捨てれば、材料に特に難しいことはありません。
まぁ、プラムこそがこのレシピの肝心要の肝なので、こだわれよってとこだと思いますが。

レシピは
食パンの6枚切りを3枚弱。
何しろ型が小さいので、6枚切りの厚さの1/2に切っておきます。
最初っからサンドイッチ用のパンを買った方がよっぽど時間の節約になります。

p2.jpg


パンの耳を切って、三角形になるように4分割します。

p3.jpg


油脂を塗ったバント型(私はクグロフ型)に隙間がないように敷き詰めます。

p4.jpg


このとき、型の溝にそって貼り付けるように押し付けると、うまくいきます。隙間などが出来たら、三角形をさらに小さい三角形にして埋めます。この時、下手に長方形などに切らず、三角形にこだわって埋めていくと、なぜかきれいに埋まります。
桃缶は全部で3切れほど使いました。モモは小さく賽の目に切って1/2量を型に入れます。

p5.jpg


ハンナはゴールデンレーズンを使っていましたが、色的に面白いかと思って、私はドライクランベリーを少々入れることにしました。
ここで上からグラニュー糖を5gほど振りかけます。
ここは、レシピと違うのですが、後程なぜ変更したか説明します。
1/8の大きさに切った三角形のパンを上から蓋をするように埋めていきます。

p6.jpg


バター15gを溶かしたものの半量を上からかけます。
ここでかけるバターの量もガクンと減らしてあります。なぜなら、ここの上からさらに生クリームをぶっかけるからです。本来のレシピに従うと、70gは使うべきなのですが、考えるだに恐ろしきことなので、減らしました。つか、いらないだろ・・・。

で、残りのモモを上から入れ、ドライクランベリーを散らし、さらにグラニュー糖5gを振りかけます。

p7.jpg


さらに上にパンを敷き詰め、残りの溶かしバターをかけ、上からスプーンの背などでぎゅうぎゅうと押さえつけます。

p8.jpg


卵140g、生クリーム140mLを混ぜ、グラニュー糖70gを加えて混ぜます。

p9.jpg



追記:はじめの投稿で書くのを忘れていましたが、卵液にバニラエクストラくとを加えて香りづけにしています。

ここで注意なのですが、実際のレシピでは、最後にかける卵液には砂糖は入らないんですね。
先ほどモモに振りかけたときにカップ1/2量(約110g)ずつ振りかけ、最後にパンで蓋をした上からも1/2カップを振りかけるのです・・・。

なんか、ちょっと怖いでしょ?どうなるのか、予想もつかないでしょ?
だから、チキンな私は、卵液にほとんどの砂糖を混ぜて全体に振りかけることにしましたです。お許しください。しかも、砂糖の量は減らしてあります。
全量では相当甘くなると思われましたので。

で、様子を見ながら卵液を流し込んでいきます。

p10.jpg


いや、これがなんとぴったり!
余りもせず、足りなくもなかったのにはホッと安堵の溜息を洩らしました。
これを30分放置して完全にパンとなじませます。
180℃に余熱したオーブンで20分焼き、170℃に下げてさらに10分焼く。

p11.jpg


焼き上がり!
あふれなくてよかったです・・・。
20分冷ましてからお皿に出します。

p12.jpg


おおおおお

正直、こんなにきれいに焼けるとは思っていませんでした。
完全に冷めるまで待ちます。

p13.jpg


ハードソースを添えて・・・

食む。

これは・・・
美味しい!

まぁ、普通にパンプリンなんですが、切り口がこんなにきれいになるとは想像しておりませんでした。きっと切り分けるとくしゃっと崩れるのでは?と思っていたので、キチンとケーキの形を保っているのには感動しました。
モモに振りかけたのと卵液に混ぜた分で80g弱の砂糖を使っています。少し甘めかなという感じはありますが、まぁ許容範囲内ですね。

ハードソースをつけるならもう少し甘くなくてもいいかもしれません。
また、ハードソースの分量はかなり適当で砂糖大幅控え目でやったので、何とも言えませんが、バタークリームと言っても、あっさりとくどくなく食べられましたよ。
もちろんなしで全然問題ありません。

もう少し大きな型で作った方がパンの敷き詰めなどは楽にできると思いますけど、なかなか簡単にちょっと変わったケーキが作れますので、楽しいです。

日本人がプリンと聞いてイギリス人が作るプディングと全く違うものを想像するように、アメリカ人の想像するものとも全く違うのでしょうね。
ハンナはきっと、名前から受けるイメージそのものを具現化したということでしょう。
それは、つまり、ブレッドプディングの応用だったわけなんですね。

召し上がれ!
comments (4) : trackbacks (0) : Edit

今年もよろしくお願いいたします。

ご挨拶が大変遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年末から忙しくしており、ブログを開かずに今日まで来てしまいました。
コメントの返信などが遅れまして大変申し訳ありませんでした。
新年からお詫びで始まってしまい、どうもしまりがありませんが、何とかやっていこうと思っています。
頑張りますー!

ta.jpg

comments (2) : trackbacks (0) : Edit
1/1