SWEET SWEET SWEET

手作りのお菓子やパン、料理など美味しいもの、
そして大好きな本など紹介します♪

政治的空白。

うーん…。 福田首相が辞任して、ぽっかり心に穴が開いたような私…。 なんてね(笑) まぁ、福田さんらしいなぁ…という感じの辞任でした。 でも、これからあれほど冷笑的イメージの政治家って、もう出ないでしょうね。 それにしても、お父さんが総理大臣やってて、自分も政治家になって、国民目線で物を考えるなんて、まるっきり不可能じゃない?
comments (2) : trackbacks (0) : Edit

恋愛漫画だったら。

かなり久しぶりに「美味しんぼ」を借りて読みました。
21巻から24巻まで。

すると・・・新しい登場人物が!

二木まり子 登場です。

この人、山岡さんが勤める東西新聞の系列の東西グラフという雑誌の記者です。
その東西グラフは「世界味めぐり」という企画の為に、山岡さんの食の知識をあてにして、東西新聞文化部に協力を求めてきます。
しかし!
その裏には、二木まり子の隠された野望が・・・。
実は、この二木まり子、山岡さんに惚れちゃってます。
さらに、二木さん、なんと日本有数の財閥のお嬢様。
山岡さんを二木財閥のお婿さんにと考えてるのです。
で、山岡さんと仕事をすることで、近づこうと考えているわけ。
そのアタックの勢いたるや、周囲にバレバレ。
気づいてないのは山岡さんくらいなもんです。

栗田ゆうこ、ピーンチ!!

で、21巻から、二木まり子を含めての究極vs至高の対決もあったりするのですが・・・。

結論から言うと、私は二木まり子が好きだ。

正直言って、財閥のお嬢様のくせに、カレーを作るのにインスタントのルーがいいと言って譲らなかったり、あまり食の知識がなかったり、海原雄山側にスパイを送って、究極vs至高対決の情報をつかんだりと、結構家柄を無視した描き方をされていたりするのですが・・・。
それにしても、彼女は自分の気持ちに素直なんですね。

山岡が好き。
少しでも一緒にいたい。一緒に仕事を続けたい!
そのためなら前述の、山岡の為にスパイするくらいなんでもないという、よく言えば育ちの良さゆえの無邪気さを持っているわけ。(雄山風に言うと、考えが浅いんですけど。ちなみにこの対決での雄山の心情表現の按配は、尋常ではありません。)
うーん、気持ちわかるなぁ・・・なんて、遠い目をしてしまうのさ。
さらに、お金持ちのくせに、インドの物売りから山岡が買わされた実際は100円の価値のガラス玉の指輪をもらったと言って、無邪気この上なく喜び、さらに栗田に自慢するという可愛らしさ。
中学生か!みたいな喜びようなんです。

どうでしょう。
それに引き換え栗田って、なんなのさ。
自分では特にモーションとかかけず、そのくせ山岡に女の影がちらつくと、途端に焼きもち。
さらに文化部の三谷・荒川両女史に可愛がられ、何も出来ない自分の代わりに山岡を成敗してもらい、二木まり子に対しても皮肉を言ってもらったりするという、お姫様待遇。

この、「自分からは積極的に動かないが、山岡のことを一途に想っている」というスタンスが、栗田の可愛いところなのでしょうか。
そして、三歩下がってその影を踏まずというたたずまいが女性のあるべき姿として好ましいと、作者が考えているのでしょうな。
しかし、それは栗田が常に山岡と一緒に仕事ができるというポジション、すなわち究極のメニューを作るパートナーという位置にあぐらをかいているようにしか見えないと私は思うわけです。

二木まり子は、東西グラフの「世界味めぐり」の企画がなければ山岡と一緒にいられないのです。
だから必死にアタックするわけですね。
いいじゃん、二木まり子。

私は、例えば究極のメニューの担当をはずされるなどして、山岡にひっついていられなくなった時、その時の栗田ゆうこを見てみたい。
その時彼女はどうするか。
それまでのように、二木まり子を批判できる自分でいられるのか。

・・・てか、
この漫画は「そういう」漫画でない為、そんな展開は絶対無いと思われるところが残念です。
逆にいえば、女性の作者だったら、このシチュエーションは絶対、絶対!はずせない展開ですよ。
と言っても、絶対はずせない展開であるがゆえ、使い古されたプロットなので、いまさら読みたくないっていう気もしますがね。

それにしても、テレビドラマでのいかにもお嬢様風の二木まり子より、漫画の中のまり子のほうが、何十倍も知的で落ち着いており、好感が持てます。

フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー
二木まり子!

・・・何十年(?)前の漫画なので、タイムリーなレビューでなくてスミマセン・・・。
comments (4) : trackbacks (0) : Edit

京きなな。

おめざフェアの最後です。 甘いものばっかりでスミマセン。

ki

京きななの「あいのり」 京きななとは、京都のアイスクリーム屋さん。 無添加、無保存料、低カロリーを目指しているそうです。 私のチョイスは、ソフトクリームとアイスクリームを一度に味わえる 「あいのり」ネーミングがステキ。 ソフトクリームは、きな粉と抹茶のミックス。 アイスクリームは黒蜜味。 これがー。 きな粉のソフトクリーム! サイコ〜です!! きな粉の風味が抜群にいいです。 抹茶も味が濃くて美味しい。 黒蜜のアイスは、無添加・無保存料・低カロリーなだけあって、 サッパリした印象。 高脂肪アイスクリームのようにネットリしてなくて、シャリ感があります。 きな粉のソフトクリーム、もう一回食べたいなぁ・・・。
comments (2) : trackbacks (0) : Edit

セレブ デ トマト。

おめざフェアの続き。 セレブデトマトのトマトティラミス。

ce

ここ、名前からして、なんだろう・・・って感じなんですが、とにかく料理全般にトマトを使ったレストランとかみたいです。 で、トマトのジャムを使ったデザート。 これは・・・かなり甘いですね。

ce2

赤いのがトマトジャムと言うことです。 確かに、一口目はトマトっぽい青臭さがすこーしするかな? でもジャムと言うだけあって、非常に甘い。 上下のクリームもかなり甘かったです。
comments (0) : trackbacks (0) : Edit

上り調子!

ちょっ! 我らが濱タンの調子がいいよー! 昨日なんて、3ランホームランを初めとして三安打の猛打賞だしー。 今日ももう2安打してるし! もー! かっこいい! それにしても・・・。 オリックスの中継ってー。 清原ばっかり映すな〜。 私的には、いらないショットなんで・・・。 それより濱タン映せよなー。
comments (0) : trackbacks (0) : Edit

キャンティのロールケーキ。

おめざフェアのつづき・・・。

ca

チョコレートでコーティングされたロールケーキ。 15cmくらいしかないんですが、2700円ほど高め。 キャンティのロールケーキです。 ココア生地のスポンジは、栗!栗!全て栗で出来たフィリングをたっぷり巻いています。 この栗に惹かれて買ったんですが・・・。 説明書には、ラム酒で風味をつけた栗となっていたのですが、なんだかオレンジっぽい風味がして、栗の味が良く分からず・・・。 チョコっと残念でした。
comments (2) : trackbacks (0) : Edit

チロリアン。

デパートではなまるマーケットのおめざフェアをやっていたので、見てきました。 その中で私の目をまずひいたのが、 これー。

chi

千鳥屋のチロリアン!(←クリック!) すごい懐かしいー。 福岡に住んでた時、よく食べてました。 と言うのも、もともと福岡創業の会社だからー。 福岡でどこでも売ってた気がしますが、手軽なだけに、すっかり忘れてたのですねー。 で、どんなお菓子かというと、

chi2

さくさくのクッキー生地・・・というか、かわら煎餅のうすーいのをロール状にし、中心にクリームを詰めたの。 ・・・解りやすく言うと、コロンの豪華版というか・・・。ススススミマセン・・。 懐かしくて、美味しい味でした! しかも安いのよねー。 誰のおめざだったのかしら・・・。
comments (2) : trackbacks (0) : Edit

毒を吐いてみる。

今朝のテレビをちら見してて、あきれ果ててあごが外れそうになった・・・。 某ワイドショー?報道番組?かなんか知らないけど、 オリンピックに現地へ応援に行ってたキャスターか何かが語ってた事について。 この人、 現地に行く前は、チベット問題とか、暴動とかテロとかが頻発している国に対し、 「オリンピックといっても、以前行った時(アテネ)のようなお祭気分なんて、全然ない。 行って大丈夫なのか心配だ。」 みたいなことを言ってたくせに、 実際行ってみたら、現地の方が日本語で名前を呼んで話し掛けてくれた、日本語で書いた手紙を渡してくれたとか語り、ちょっとちやほやされて、非常にいい気になっていた。開催地礼賛ですよ。 別に、ここで開催地に対し、私はどうこう言うつもりは全くありませんが。 それにしても。 このキャスターか何かの頭からは、前述の問題など、全く抜け落ちているらしい。それに対して言及し、電波に乗せたことすらも。 この程度でキャスターか何かやってられるのだから、日本は平和です。
comments (2) : trackbacks (0) : Edit

五輪終了。

野球ー・・・。 ハハハ・・・。 田中まーくんが素晴らしいピッチングできて良かったです。 新体操団体決勝見たー? ロシアめちゃめちゃ凄かったです! もう何度も鳥肌立ちました。 イタリアのフープとクラブの演技も胃が痛くなるほど凄かった・・・。 日本、決勝にいけなくて、残念でしたね・・・。 馬術の中継をもっとやって欲しかったです。 一回だけなんて、少ないよ! 見る時間間違えて、終了一時間後にテレビつけたら終わってたという・・・ βακα..._〆(゚▽゚*)録画しとけばよかったです・・。 あんなに暑そうなのに、シルクハットかぶって、あの衣装で・・・凄い競技ですね。馬さんもお疲れ様!
comments (2) : trackbacks (0) : Edit

彦いち。

姉が来ている間、杜の都の町をぶらぶらしよう!と言うことになり、 「それなら彦いちに行きたいー」 と姉が言いました。 「彦いち」 とは、杜の都ではの甘味処の老舗として有名です。 すぐ近くにこれまた老舗の玉澤総本店があるのですが、2店でしのぎを削っています。 でも、2店とも大好きですー。 姉は、帰省の度にどちらかには行っているのではないでしょうか。 姉が食べたものは、コチラ(←クリック!)に・・・。 私はこちらを注文。

hi

黒糖パフェ。 見た目、抹茶パフェなんですが、中に入っている寒天が黒糖味なんです。 これがー。黒糖風味がおいしいのです! 抹茶アイスも、上の餡子もたっぷり(漉し餡、つぶあん選べます)! ここ、お食事もうどんやそば、ラーメンやお握りも食べられます。 しかもそれにデザートとして、夏場はカキ氷やあんみつ、みつ豆たしか、ぜんざいなども付きますよ。 彦いちに行ったら、一度は味わいたいのが、彦いち特製パフェ。 何が特製かというと・・・とりあえず注文してみてね〜(爆)
comments (4) : trackbacks (0) : Edit
<< 88/129 >>