SWEET SWEET SWEET

手作りのお菓子やパン、料理など美味しいもの、
そして大好きな本など紹介します♪

究極 vs. 嶋田。

ちょっと前に「美味しんぼ」のソーセージ(実際は勝山館のソーセージ)をご紹介しましたが、最近テレビで紹介されたお取り寄せNo.1と言われる嶋田ハム製のソーセージを食べました。

si


見た目は山岡さんの究極(笑)より細めです。
同じく湯がいてみました。

si2



カプリ(食む)

全然違う食感ですねー。
嶋田ソーセージは、割とあっさりと言うか、肉汁ジュワリという感じではありません。スパイスがたくさん入っているということで、酸味を強く感じます。
これを言っていいのかどうか非常に不安ですが、舌触りが非常に滑らかで、魚肉ソーセージのようです。
この嶋田ハムは手作りで、本場ドイツの製法を固く守っているとのことでした。

私的感想は、山岡ソーセージのほうが好きかなぁ、と思いました。
ま、これはスキズキありますので、比較してどちらと言われると、山岡のほうかなぁ・・・と。
comments (2) : trackbacks (0) : Edit

恒例の2。

今年もやってきました。

チャレンジ・ザ・トリプルの季節!!

もうすぐ終わるけど・・・。
てか、すっかり忘れてたけど・・・。

チャレンジ・ザ・トリプルとは・・・。
サーティーワンアイスのイベントで、ダブルのアイスを買うと、自動的にトリプルになるという、夢の企画。

毎年最低一度はこれにチャレンジさせていただくことを自らに課しております。

またもや一人相撲ってことですが・・・。

ちなみに一昨年去年はそれぞれをクリック!

チャレンジ・ザ・トリプル
をする上で自ら設けたルールはただ一つ。

コーンで一気に食べきること。

トリプルアイス一気食べです。
コーンで食べることによって、自動的に一気食べが要求されることにチャレンジ・ザ・トリプルの意義があるのですねー。(自分だけね)
しかし・・・。
今年は新たなアイテムが誕生しているのに、皆様お気づきでしょうか?
なんと、コーン、紙カップの他に、
トリプルアイス専用のプラスチックカップが新たなアイテムとして登場してるではありませんかー!(去年なかったよね?あった?知らなかったの・・・)
プラスチックカップがあるということは、トリプルの一番下に詰められたアイスが溶けることによるコーンの強度の減弱化を気にせずとものんびり食べることが可能になるわけですな。
しかも、コーンの付加によるカロリーの増加を気にせずとも良い・・・。

( ; ゚Д゚)
ハッ!
ちがう!
そんなの、

チャレンジじゃない!!ヽ(`Д´)ノ

と言うわけで、やっぱり今年も
これで食べることにしましたー。

ch


今年のチョイスは、

ピンクグレープフルーツソルべアンドクリーム
ブルーベリーパンナコッタ
ダブルチョコレートチーズケーキ

です。
最初を飾るグレープフルーツのほろにが酸っぱさが、これから続く長い戦いの火蓋をサッパリと切って落としてくれます。何しろ、最後に控えてるのはダブルチョコレートチーズケーキです。
サーティーワン中最強とも言える特濃フレーバーがラスボスなのですから、最初くらいサッパリしたフレーバーで始まらないと、後が続かないのです。
ちなみに、31アイスのHPによると、
チーズケーキとチョコレートの2つのアイスクリームに2種類のチョコレートチーズケーキピースとなめらかなチョコファッジリボン。チーズケーキとチョコレートが一度に楽しめてまさに美味しさもダブル!」という説明。
特濃でしょ?
とは言え、あえて私はその最強特濃フレーバーが大好きだったりするのですが。

去年は、「暑いところで食べるアイス」にこだわるあまり、灼熱地獄を味わったのですが、今年は、お店側がエコを気にしているのか、外の暑さに比して、それほど強くエアコンを入れてない様子。うっすら汗ばんでも不思議でないほどの温度に設定されています。
というわけで、お店の中で食べることにしました。
エコ万歳。

ウウム。
やはりアイスは美味しい。

昔はここ杜の都にだって、ハーゲンダッツの路面店があったのだ。
ハーゲンダッツのチョコチップが大好きだったのだ。

でも、31アイスはいろんなフレーバーが楽しめて美味しいね。
ちなみに最強特濃フレーバーを食べ進める中、その濃すぎるチョコレートリボンに、のどが焼け付くような感触を覚えたことを告白しておきます・・・。

で、今年のチャレンジもつつがなく、終了!

ここで来年へのアドバイスをしておきます。
注文するさい、プラスチックカップにすべきかかなり悩んだのですが、
トリプルアイスを食べ進めることによる味覚の鈍磨・飽きを克服する為にも、やっぱりコーンは必要アイテムだったのだ、と。

・・・というか、来年もやるのでしょうか。もはや、トリプルは攻略できると言うことは分かったのだから、あえてチャレンジせずとも良いのでは・・・と思い始めている私。
トリプルを3年連続でやったのだから、トリプル×トリプルで終了・・・でお後がよろしいようで・・・?。

ま、とにもかくにも、今年もご馳走様でした!
comments (4) : trackbacks (0) : Edit

マンゴーメレンゲ。

かなり前の話なんですが・・・。 デパートの企画で、 浦和ロイヤルパインズホテル・製菓・製パンチーフの 朝田晋平シェフを招いてデモンストレーションが行われるという事で、仕事の合間を縫って見に行った時に買ったもの。 朝田シェフ、カッコ良かったです。パティシエの人って、かっこいい人多いなぁって、・・・幻想!?

la

ホテルのペストリーショップ「La Mora」のマンゴーメレンゲ。 実物はもっと黄色っぽいんですが。 マンゴー味って珍しいかなぁと思って。 食べてみたら、 スッゴイマンゴー! ドライマンゴーの粒粒が入っているのですが、メレンゲ自体のマンゴー風味もすばらしく味が濃かったです。 マンゴー好きの姉に食べさせたかった・・・。
comments (3) : trackbacks (0) : Edit

またまたトシ!

これは、東京で買ったものではありませんが、 トシヨロイヅカのケーキ。

ma

マロンのパウンドケーキです。 デパ地下のフェアで買ったものです。 もう一つ、イチヂクのケーキも買ったのですが、母がお友達の家にお土産に持って行っちゃったので、味は分かりません・・・。 で、マロンのパウンドケーキですが。

ma2

やっぱり濃厚ですねー。 全体にラム酒と栗の風味なので、マロングラッセをケーキにしたみたい。 もうちょっと栗を大きくして欲しかった・・・。 けど、ケーキ自体が小さめなので、ちょうどよいバランスなのでしょうか。 それにしても、私の体調のせいなのか、 食べるタイミングによって、胃にずっしりともたれる時があるんですよね。 バターもたっぷりで濃厚だからかなー、と思って別の時に時間がたってから食べると平気になったり・・・?? トシさんのケーキはパンチがあって濃厚なのが多いです。
comments (6) : trackbacks (0) : Edit

特製五三焼カステラ。

huku3

福砂屋の特製五三焼カステラです。 これねー、すごいラッキーでした。 通常は本店か、お取り寄せでしか手に入らないカステラですから。 福砂屋のカステラの中でも、職人さんの手作りを貫いており、粉より、砂糖・卵の割合を多くしてあります。 で、なんで買えたかっていうと、あるデパ地下の記念フェアにたまたま行って、福砂屋の前をたまたま通りかかって、たまたま久しぶりにカステラ買おうかー、って言ったら、たまたま売っていたという・・・。 1日10本限定のものでした。 食べてみたかったんだー。

huku4

画像では再現できていないのが申し訳ないのですが、普通より濃〜い黄色です。 しっとり、なめらか濃厚なお味。 そしてー! 福砂屋お約束のざら目糖も、 「いつもより多く回しております」 みたいに、いつもより多く入ってるんです。 ジョリジョリしてます。

huku

包み紙からして、違うでしょ? 裏にいつもの絵が描いてあります。

huku2

箱も豪華なの。 フェア用だったので、本店で買うものの半分の大きさでしたけど、濃厚なので、十分満足できました!
comments (2) : trackbacks (0) : Edit

やめられない、止まらない!

たま〜に無償に食べたくなって、買って来て封をあけたら最後、止まらないお菓子がこれ。

かりんとう

岩出山のかりんとう。 岩手の名産なのに、なぜか近所のローソンに山積になってたりします。(ここは杜の都) ローソンの人、岩手の関係者なのかしら・・・。 でもこれがー! 普通のかりんとうと違って、へらべったい煎餅状のものに黒砂糖をまぶしているのですがー! 超うまい! 大好き。 非情に危険ながら、食べちゃう。 黒砂糖のまぶし加減が、すっごく分厚かったり、薄かったり、結構まばらなんですが、分厚いところに当るともう至福・・・。 つまり、黒砂糖が好きってこと!?
comments (4) : trackbacks (0) : Edit

おとり寄せ市。

地元のローカル番組で企画された、おとり寄せの品を集めたイベントがデパートでやってるので行ってきました。 凄い混み様です・・・[:汗汗:] もう、選んでる余裕もなく買って来ましたが、美味しくて満足[:ラブ:] 静岡県は川根・ドライブイン村の市で売られているという 「うまくてビックリ川根の茶栗まん」

栗饅

抹茶味のモッチリした生地(これがうまい)にあんこ(様々種類あり)、栗丸ごと一つを入れて焼きました。焼きたてほかほかだったんですが、うまいです〜。

芋の花

同じ売り場にあった川根の「いもの花」 これ美味しい〜!! 干し芋には目のない私ですが、甘くて、柔らかくて、肉厚で美味しい! 生ものなので、2、3日で食べるべしだそうです。

いろは

いろは堂のおやき。 今話題の長野のおやき。 具がいろいろで美味しい。 これはシメジでした。あと、高菜、菜の花、ネギみそなどなど・・・。 近頃食べ過ぎは改善されず・・・。
comments (2) : trackbacks (0) : Edit

くりあずき。

叶 匠壽庵 の くりあずきです。

くりあずき

お徳用とか書いてあるので、なんだかお徳な気がして買いました。 しかし〜! 買ってからちょっと忘れて放置してたら、 軽く1週間ほど、賞味期限過ぎてた・・・。 やばかった? これってさ、実は密封にもなってないのね。 それなのに、冷蔵庫にも入れてないしさー。 でもー。 あんこなんて、砂糖たっぷりで煮詰めた、言わばコンフィチュールじゃん?(違 大丈夫大丈夫♪ 開けてみた。

くりあずき2

おお! 栗だらけ! 食む! ・・・いい感じに、甘さ控えめだよ・・・。 ってことはやっぱり保存、効かないんじゃ・・・。[:青ざめ:] 結構、カビてないのが不思議?くらいの。 それにしても!

くりあずき3

このあずきの艶!! 中田屋のきんつば並の艶だよ! おいし〜[:chu!:] これで明日とか、お腹がどうにかなっても、自業自得として受け止めるよ(当たり前じゃ!) 待て、次号![:爆弾:] βακα..._〆(゚▽゚*)
comments (2) : trackbacks (0) : Edit

レシュヴァン。

姉が横浜に帰りました…。 また遊びに来てください。 で、帰る前日に買ってくれた ケーキ。 ほんと、毎日ケーキ三昧してました・・・。

レシュヴァン

レシュヴァンのケーキです。 オレンジのタルト、シュークリーム、アーモンドプードル入りのメレンゲ生地にバタークリームを挟んだの。 ありがとう!美味しかったよ![:てへへ:]
comments (2) : trackbacks (0) : Edit

ピーナッツバターのチョコ。

知り合いからの頂きものです。

マーブル

日本には売ってない!というアメリカ土産。 マーブルチョコなんですが、中身がピーナッツバター味なんです。 チョコというか、ピーナッツバターです。 周りがマーブルチョコの体裁を取っているだけなんです。 ピーナッツバターが苦手な方は[:NG:]だと思いますが、 そこそこいけるよ!という方にはお勧め。 はまります! あまじょっぱいのが相当、後を惹きます。 でも、豚になる確率は非情に高くなると思われますので、ご注意!
comments (2) : trackbacks (0) : Edit
<< 14/24 >>