SWEET SWEET SWEET

手作りのお菓子やパン、料理など美味しいもの、
そして大好きな本など紹介します♪

レンちゃんの食欲。

年始に、親戚に不幸があって、家族が何日か家を留守にしました。 それまで姉のyurimama、甥っ子のゆうたんと私の家族でにぎやかに過ごしていたのに、一気に私と二人きりのお留守番になったレンちゃん。 お留守番のご褒美に、母がレンちゃんの為に買ったケーキです。

レンケーキ

「かぼちゃのロールケーキ」 もちろん犬用です。 お留守番の影響で食欲も落ちていましたので、食欲を呼び覚ますのにちょうど良かったです。

レンケーキ2

とても可愛くて、人間が食べてもいいくらいですが、こんなに小さいのです。 結構お値段したのに、あっという間にたいらげました。
comments (6) : trackbacks (0) : Edit

洋風お好み焼。

そば粉のガレットを専門店で食べて以来、その味にはまってしまった我が家。 それなら! と家で焼いてみました。 すると・・・。 簡単&うまい〜[:すてきだー:] ガレット(クレープ生地)を作るのがネックかと思いきや、 生地は そば粉・水・塩 のみ!! よーく混ぜるだけ! (空気を含ませるようにかき混ぜるのが良し) お菓子のクレープ生地のように、生地を寝かせるとか、溶かしバターを加えるとか、だまにならないようにかき混ぜる・・・などの気遣いが一切いりません。 で、ホットプレートで焼くだけです。 それでパリパリ香ばしいガレットの出来上がり〜! 中身はソテーした玉ねぎ、ホウレンソウやベーコン、えびやホタテなどお好きな具に卵を乗っけて、塩コショウで完成。 本当に簡単。 具は何でもいいので、まさにお好み焼。 是非、お試しあれ。

ガレット

comments (6) : trackbacks (0) : Edit

今年のおせち。「洋」

今年のおせちには洋風も取り入れてみました。 といっても、ほとんどオードブルなんですが。

おせち2

おせち4

おせち5

これー!やってみたかったノー[:キラーン:] ブリニに、サーモン・サワークリーム・キャヴィアを乗っけて食べる! でへ。[:えへ:] ブリニは発酵生地を使ったので、焼くタイミングが面倒なのであらかじめ焼いておいて食べる時にあたためました。 うまかった〜[:てへへ:]

おせち6

今日の料理で熊谷喜八先生がやってた 「豚バラ肉の煮込み 黒酢風味」 豚はとってもジューシーで、ソースはさっぱりと美味しかった[:♪♪:]

おせち7

あと、両親とゆうたんが漁港の市場で仕入れてきた海の幸 ずわい蟹〜・ボタンえび〜・マグロ〜・うに〜・いくら〜などなどによる 手巻き寿司〜[:にっこり:] いうこと無しです。 ま、一年に一度の贅沢三昧ということで。
comments (2) : trackbacks (0) : Edit

今年のおせち。「和」

もう遅いんですが。 今年の我が家のおせちは・・・。 (ちなみに、去年はコチラです)

おせち

こんな感じでした。 和と洋が入り乱れたおせちでしたが、中でも

おせち3

この「和。」のおせちは絶対欠かせません。 コレを食べないと、一年は始まらない。 煮しめと、吹き寄せ卵その他。 我が家の吹き寄せ卵は甘いですよ〜。[:ラブ:] 多分、ほかの人は、びっくりするくらい甘いです。 というのも、参考にしている本が、母所蔵のウン十年前のおせち料理の本。 ぼろぼろです。[:青ざめ:] でも! コレぞおふくろの味。 昔ながらの「甘いおせち料理決定版!」です。 何年か前、現代風のレシピで、吹き寄せ卵を作ってみたのですが、 「なにこれ?全然物足りない!甘くない!美味しくない![:あぁん?ごるぁ:]」 と大不評。 元のさやに戻ったというわけです。 ま、一年に一度のこと。 この際健康のことは二の次で。 これはねぇ、甘党とか、辛党とか関係ないですね。 年に一回賞味しなければ、気がすまないところまでいってます。 DNAにインプットされているんですわ。 ちなみに、母所蔵の本とは

本

本2

こんなんです。 昭和52年発刊でした・・・。 つづく・・・。
comments (0) : trackbacks (0) : Edit

年またぎの記事。

・・・もう時間がかかりすぎて、記事にするのも面倒になってきました・・・。 すぐ書かないのが悪いんだけどサー。 ま、いいとして、 グレゴリー・コレで打ちのめされた私は、ルミナリエ会場に急ぎましたわ。 しかし、途中で人の波におされて神戸中華街へと足を踏み入れてしまいました。

神戸中華

こんなんでした。 人人人! ごった返しておりました。 私、通過しただけ。 なにやら美味しそうなものを皆様ぱくついておりますが、 甘味で満杯のお腹には、何も入る余地がありません。[:号泣:] 途中、有名なシュークリーム屋さんを横目に見ましたが、全く食指が動かず、 通過。 (´Д⊂グスン悲しいことです。 そんなこんなで、ルミナリエ会場へ急ぐ途中、大丸のまん前にかわいらしいチョコレート屋さんを発見! ショーウィンドウに

チョコの家

こんなかわいらしいチョコレートのお家がディスプレイされてるのよー[:すてきだー:] 食べたくないくせに、早速入ってお土産用にいくつか購入。 モンロワールというお店。 とっても可愛いお店&チョコレートたちでした。 で、やっとルミナリエ会場に到着! すっげー人!![:ショック:] まだ始まる前。空は明るいのに、ルミナリエ会場の手前で皆様待機して点灯の瞬間を待ちます。 途中、歩行者天国になった道路で待機。 警察は総動員で交通整理。 長かったー。DS持ってくれば良かった・・・。 仕方ないから、電話とかして、時間を稼ぐ。 あまりの人手に点灯の時間が早まりました。 4時半頃点灯。 まだ明るいのに。 でも。 どよめく会場。 「キレー!![:えへ:]」

ルミナリエ2

確かに、生で見たほうが感動する! 写真やテレビではこの感動は伝わらないなー。 で、ゆっくりと人ごみが前進していきます。 ルミナリエは、光のアーチを通って、東遊園地っていう、公園のような会場に入っていくのが順路らしいです。 しかし。 進みやしない。 「皆様、ゆっくり会場へお進み下さい!進んでください! 撮影などで立ち止まらないでお進みください![:あぁん?ごるぁ:]    お願いします!    お願いします![:うおーん:]」 最後は、警察の誘導も懇願に変わります。 それほど、前に進まないんですよ。 「お願いします!」 が一回あると、数歩進むって感じ。 でも、独り者の気軽さで[:青ざめ:]私は隙間をすいすい通り過ぎて(道路の中央じゃなくて、端を歩いていたのも幸いした)東遊園地に到着。

ルミナリエ

綺麗だねェ・・・。 さて、帰るか。 本当は市役所の展望台から見下ろしても good [:♪:] らしいのですが、やっぱり展望台への行列も凄まじく、止めて大阪へ引き返しました。 その頃にはちょうど小腹もすいて、食事をした帰りに目にとまったのは、

ヴィタエク

すみません! あれほどもう甘いものは入らない! と思ったのに、ヴィタメールのエクレア、買っちゃった[:ラブ:] うまかった! あと・・・。

バビ

BABBIのジェラートも。 あー、幸せ。[:照れ:] 甘さもちょうどいい。チョコレートと、杏仁ミルクのコンビネーションでした。 底なし沼の我が胃袋に、カンパイ[:キラーン:]
comments (4) : trackbacks (0) : Edit

くいだおれるかも。

・・・張り切ってつづく・・・。 などと書いた割には間が空きました。 ま、この時期、師走は誰でも忙しいのであります。 ま、そんな合間を縫って。 スウィーツの旅の続きです。 たいやきを食べてから、大阪脱出! 神戸のルミナリエを見るために、神戸行きです。 「阪神ファンなら、阪神本線に乗れ!」 と家族から厳命を受けた私。 実は甲子園球場に行ったことなかったんです。 そんなわけで、電車に乗ってワクワク! 「次は甲子園、甲子園」 車掌さんのアナウンスに胸も高まり、ついた〜! 高校球児の聖地・阪神ファンのメッカ。 阪神甲子園球場に! 通過しただけですが。 でも! スタンドが見えたり、駅のホームには阪神の選手のパネルが張ってあったり、 (濱ちゃんのは、なかった・・・)めちゃくちゃワクワクしました。 それは置いといて、(つ´∀`)つ ルミナリエが始まるまでかなり時間的余裕を見て会場の三宮の手前の駅、元町に到着した私。 目的はもちろん! スウィーツよ! 神戸の町って、スウィーツ天国。 ちょっと歩けばもうケーキ屋さんがゴロゴロしてます。 そんな中、目指したのは神戸の町でも超有名店。 グレゴリー・コレ。 大阪の町でも買えるケーキなんですが、イートインを目的として入店。 欲張ってこってり系を二つ頼む。

グレゴリ

キャラメルモンブラン。 クリームが甘じょっぱいキャラメルのホイップです。 下部はタルト。

グレゴリ2

チョコレートのグラッサージュが美しく素晴らしい。 中心部にはチョコレートムース、クレームブリュレが入ってます。 コレが・・・二つとも、非常に美味なのは間違いないのですが、 何しろ、甘かった〜[:苦笑い:] 自分の経験として、甘くて完食に不安を覚えたのは久しぶりでした・・・。 特に、キャラメルモンブランの甘じょっぱいクリーム。 普通なら、甘さに飽きて、塩気を求めている体にはとっても好都合な塩分のはずなのに、このときは甘さをさらに助長させる働きしか感じられず、ますます辛いことになりつつあった私でした・・・。 アーモンドクリームたっぷりのタルト生地もきつかった・・・。 つうか、二つも頼むな![:爆弾:] すみません。 だって、二つ以上頼むのは、私にとって常識(?)なんですー[:汗汗:] そんな中、びっくりしたのは一緒頼んだ紅茶のおいしさ。 一口目であまりの香りの豊かさと味わいに驚きました。 渋みは全然ないのに、すごく濃い味わい。 マルセル・プルーストが書いた、マドレーヌを浸した紅茶もかくや、と思われるほどでした。 つづく・・・。
comments (0) : trackbacks (0) : Edit

くいだおれ寸前。

長らく濱ちゃんネタ一本でしたが、ここらで一息。(というか、本領発揮?) 旅 といえば、スウィーツでしょー!(そうか?) というわけで。 時間がないながらも、また食べまくってきましたわ[:えへ:] まずは。 地元にはないケーキ屋さん。 ヴィタメールのチョコレート屋さん。 ここね、地元では、バレンタインデーのときしかやってこないのよ。[:青ざめ:]

ヴィタパフェ

朝っぱらからこんなんです。 パフェショコラ。(ショコラパルフェだっけ?忘れた) これは・・・。 今まで食べたパフェの中で間違いなくトップだね。[:ハート:] チョコレートソースの濃厚さにまずやられる。 バニラアイスにはこれでもかー!とバニラビーンズがたっぷり。 チョコレートのケーキか?と思うと、ふんわりしたパルフェだったり。 このパルフェに感動しました。 (パルフェとは、メレンゲを混ぜ込んでふんわり固めたアイスクリームのことです) 全然甘ったるくないんですよ。というより、ほとんどビター。 上に突き刺してるチョコレート。驚愕のおいしさです。 さらに! 普通のバフェだとコーンフレークで触感にアクセントをつけるところを、 このパフェはフィヤンティーヌを使っています。 めちゃめちゃ高級! お値段ももちろん相当ですが、このパフェの内容なら、もっと出しても惜しくはありません。 もう1回食べたい![:キラーン:] お次は、

うすたい

大阪のデパ地下で、よく見かけた たいやき。

うすたい2

これじゃあ分かりませんが、皮が薄くてパリパリしてんの。[:♪:] 焼きたてを食べてσ゚д゚)ボーノ! あんこはつぶあんで結構甘じょっぱい系。 これ買うとき、 「お持ち帰りですか?すぐ召し上がりますか?」 と、売り子さんに聞かれ、もちろんすぐ召し上がりたいのだが、 一人で、しかもデパ地下で、 「どこで食べればいいんでしょう[:てへへ:]」 と逆に聞いてしまった。 売り子さんの凍りついたような笑みが印象的でした。[:汗:] 運良く、そこらへんの椅子を見つけて食べましたが。 張り切って つづく・・・。
comments (0) : trackbacks (0) : Edit

和と洋。

また日にちがあきました。 ちょっと風邪ひいて仕事してないときは死んでる状態だったので。 で、地元の老舗和菓子屋さんのティールームにて。 ひときわ目を引くメニューがありました。 その名も 「メリークリスマスあんみつ」 ・・・[:汗:] あんみつでメリークリスマス。 こはいかに? で、現物は

メリークリスマス

これだ! ふつうあんみつには黒蜜か白蜜ですが、 これには洋風に キルシュのシロップをかけます。 やわらかな寒天の上にたくさんのフルーツ、漉し餡、マンゴープリン、 そして! メリークリスマスな雰囲気をかもし出す ツリー型の羊羹。 おいしいんですが。 でも! 一緒に頼んだ普通のあんみつにも クリスマス時期限定で、キルシュシロップとツリー型羊羹が ついてたのにはちょっとがっかり。[:苦笑い:]
comments (4) : trackbacks (0) : Edit

カフェ・エ・クレープリー・ノート

ずーっと行きたかったんですが、やっとの思いでたどりつきましたわ![:すてきだー:] だって、いつもの行動範囲からちょびっと外れてるんだもの・・・。[:汗:] カフェ・エ・クレープリー・ノート という、そば粉で作ったガレット(クレープ)を、お食事&デザートで食べさせてくれるお店です。 フランスのお食事クレープと言えばいいのかなぁ・・・。 ま、軽食だと思いますが。 今回頼んだのは 私が「ペイザンヌ」一緒に言った人は「フォレなんとか(忘れた・・・)」 私のは香ばしく焼き上げたクレープに あめ色に甘く炒めた玉ねぎ、ベーコン、チーズ・中心は卵。 半熟の卵の黄身を絡めながらいただきます。 「フォレなんとか」 は、きのこたっぷりにベーコン・チーズ・卵だったようです。 おいしー!! 正直、 「お腹いっぱいになるのかな〜[:?:]」 なんて思っていたのですが、ランチとしては十分ですね。 それにアンティパスト(くるみのパテ、サラダ付き)を付けたランチセットにしました。 結構狭い感じの店内ですが、 運良く一番奥の広い席に、二人だけで座ることが出来ました。 しかし。 証明が暗くて、カメラ写すには最悪のコンディションでした・・・。

ガレット

↑見た目では何が入ってるのかわかりません。 食べてびっくりΣ(゚Д゚;o) うまいのよ! また行きたいよ[:てへへ:]
comments (8) : trackbacks (0) : Edit

巨大ケーキ。

いただきものなんですが、 すごく大きなケーキです!

ローザス

ローザスというケーキ屋さんのケーキ。 左のチョコケーキと比べてみたらお分かりだと思うんですが、 右のケーキ、やたらと大きいでしょ?[:ショック:] 普通のケーキの2倍はあります。 ちょうど15センチの丸型を四等分したくらいの大きさです。 でも、生クリームがあっさりしてて、すごく食べやすいの。 周囲にぱりぱりのチョコレートがコーティングされてます。 これって、一人で食べる物なのかなぁ・・・。 それとも最初から二人分? 二人分だと、フルーツの配分が難しいし・・・。 いただきものなので定かではないのですが、 そんなことを考えたのは 一人で完食し終わってからでした・・・。[:苦笑い:]
comments (0) : trackbacks (0) : Edit
<< 23/24 >>