SWEET SWEET SWEET

手作りのお菓子やパン、料理など美味しいもの、
そして大好きな本など紹介します♪

白虎隊前篇見ました。

前々から言っていた、日テレの年末時代劇「白虎隊」の前篇を見ました。

開始3分で涙腺決壊。

どうする。
いやー、泣けた。
なんというか。
いちいち泣けて、まとまりませんね。
後編が待ち遠しい。
とりあえず、露口茂かっこよかった。
comments (0) : trackbacks (0) : Edit

プロヴァンス風ピザ。

ミステリークッキングです♪

クッキングって何?という方は、コチラをクリック!

今回は、クッキングママシリーズ第6作「クッキングママの検屍書」より。
プロヴァンス風ピザです。

結婚記念日のパーティーを引き受けたゴルディ。その依頼内容は、新婚旅行で行ったイタリアンのお店のメニューを再現すること。
実はとっくにシェフが亡くなってお店も閉店していたのですが、今回ゴルディの助手を務める陽気なマグワイヤが、グルメ誌のバックナンバーからシェフのレシピを探し出して、何とか再現にこぎつけます。
そのメニューの一つが今回のプロヴァンス風ピザ。
プロヴァンス風とは、フランス料理のプロヴァンス地方の料理に使われる言葉で、ニンニク、トマト、オリーブオイルを使う料理が多いということです。
イタリアンなのに、プロヴァンス風とはこれいかに。まぁいいけど(汗)。

レシピには、ミステリークッキングらしく、ピザ生地に塗るソースが単に「市販のペストソース」としか書いていません。(笑)
ですが、本文を読むと、ゴルディがバジルペースト(バジル、松の実、オリーブオイル、パルメザンチーズを混ぜて作ったソース)を作っている描写がちゃんとあるのです。なので、今回はバジルペーストを使ってピザを焼くことにしました。

しかし!
またまたミステリークッキングらしく、どうもピザ生地のレシピがおかしいのです。
小麦粉約300g位に対して、ドライイースト35gって、どういうことだ?水分もなんだか多めの気がする…。
なので、今回は非常に安直ながら、生地を作るのは断念して、

p.jpg


こちらを使うことに…。
申し訳ないことでした。

p2.jpg


バジルペーストも市販のものを買ってきましたよ。(いや、市販でいいってレシピに書いてあるし)
ゴルディが良く使うシェーブルチーズですが、ちょっと今回はカッテージチーズで勘弁させていただきます。
本当に、今回はいろいろすみません!

p3.jpg


生地にバジルペーストを塗り、種を抜いたトマトを散らし、チーズを乗せ、モッツァレラチーズをおろしたものをかけます。
レシピではオーブンで焼くとなっていますが、私は魚焼きグリル(両面焼き)で焼きました。
これ、キチンと余熱すれば素早くカリカリに焼けるので、おすすめですよ。

p4.jpg


出来上がり!

あ、市販の生地で焼いただけに、縁が盛り上がらずにペーストがダダ広がりになっていますね(汗)。
火が強すぎてちょっとはじが焦げましたが。

熱々のうちに…
食む。

ムム!

ちょっとペーストが多かったのか、結構しょっぱい。
でも、カリカリでおいしい!
ペーストの量を加減すれば、もっと美味しくなると思います!

バジルペーストのピザって、お店でもたまにありますけど、なかなかいけますね♪

今回、いろいろ手抜き(爆)して申し訳ありませんでしたが、バジルペーストも、やはり手作りの方が、もっと風味豊かでおいしくなるはずです!

p5.jpg



召し上がれ!

今までのミステリークッキングの作品別まとめはコチラ
comments (4) : trackbacks (0) : Edit

霧笛楼のソフトクリーム。

本当にネタがなくて…。
たぶん、明日には何か作れるのではないかと…。
これまたずいぶん前の画像ですが。
マルイの海老名店に行ったときの。

so.jpg


霧笛楼のソフトクリーム。
チョコとミルクのソフトでした。
底にスポンジケーキがあり、飽きないですよ。
チョコも濃くておいしかったです!
comments (4) : trackbacks (0) : Edit

The Market SE1 。

また以前食べたものから。

se.jpg


The Market SE1 (エスイーワン)のジェラート。
江の島駅の近くのジェラート屋さん。
お店から江ノ電が通るのが見えます。
マンゴーとチョコレートのジェラートを食べましたよ♪
美味しかった〜。
comments (2) : trackbacks (0) : Edit

どれだけ楽しみなんだか。

今日、ドラマ「白虎隊」の夢を見てしまった。(日テレ版)
なんだか「自分、どれだけ見たいんだ」と思ってしまったよ。

ドラマというより、本当の歴史の中に私がいるという感じでリアルなんですが、神保修理をちゃんと俳優の国広富之がやっていて、その国広富之は、未来から来た人で、神保が切腹した途端に、切腹したはずの国広富之は未来に帰っていくので実は無事という、なんというか、パラレルワールド的な何かになっていました。(ややこしい…)
丹波哲郎も神保内蔵助の役をやっているのですが、その格好がなぜかGメンみたいな感じで、もうめちゃくちゃでした。
そしてBGMは「愛しき日々」。
ひどいね。

早く時代劇チャンネルと契約しないと、間に合わない。
でもきっと見る。私は見る。
comments (2) : trackbacks (0) : Edit

DEAN & DELUCA で。

ネタがない・・・ので、これも前に買ったものですが。

d.jpg


DEAN & DELUCAで、松之介NYのポピーシードシフォンケーキ。
アイシングはクリームチーズ。
アイシングの甘味はそれほど強くはなく、なんだかチーズケーキが乗っかっているみたいな感じ。
シフォンケーキに重クリームチーズのアイシングなの?って思ったら、食べて驚いた。
普通のふんわりふわふわではないです。
しっとりしていて、食感はすごく滑らか。
確かに絹と言う感じ。
でもしっかり、どっしりしている。普通のケーキみたいなんだけど、やっぱり違うというか。
不思議で美味しいシフォン。
ポピーシードがプチプチしていて楽しいです。

コチラはDEAN & DELUCA オリジナルなのかな?

d2.jpg


バナナケーキ。
ものすごく大きい!
縦11cm強、横9cmあります。
表面のクランブルがシナモンたっぷりなのでよけて・・・(すみません)。
ケーキにもシナモン入っているのかなぁ。でも気にならない感じで。
実は試食してから、買ったんですよね。
しっかりと甘くて、バナナ味もガツンときて、くるみも大きいままごろごろと入っていて・・・とても美味しかったです。
comments (3) : trackbacks (0) : Edit

埜庵のビタミンフルーツを作ってみた。

またもや、「お家でいただく、ごちそうかき氷」より、かき氷を作ってみました♪

今回は、ビタミンフルーツという、リンゴジュースがベースのヘルシーシロップです。
このシロップには、いつもの特製シロップは入っていません。
リンゴジュースに、キウイフルーツを入れてことこと煮ます。甘味はメープルシュガー。

b.jpg


こんな感じで。

これが。
ビタミンとはいいネーミング。
メープルシュガーが入ってとろっと濃度がつくのですが、甘いのかと思いきや、キウイとレモンの酸味がガツンと来て、ものすごいさわやか系かき氷。

b2.jpg



変り種かき氷ですが、おいしかったです。
comments (4) : trackbacks (0) : Edit

九州の豪雨。

九州の豪雨で、被害が被害が多数出ているとのことですが、これからも大雨が続くようで…。何とか、おさまってほしいです。
comments (0) : trackbacks (0) : Edit

朝日新聞連載小説・最終回。

新聞連載小説の「沈黙の町で」が今日最終回でした。
うーん・・・。
先週かな?7月12日で終了ですって、予告されたときには、あごが外れそうになってしまった・・・ってくらい、終わりが見えなかったこのお話。
ネタばれになりそうなので、続きをクリックにしておきます。
続きを読む>>
comments (0) : trackbacks (0) : Edit

埜庵の昔みぞれを作ってみた。

またもや、「お家でいただく、ごちそうかき氷」より、かき氷を作ってみました♪

といっても、今回はとっても簡単。

昔みぞれです。

基本のシロップをかけただけの、「すい」と呼ばれるかき氷だそうです。
確かにこういうかき氷もありますよね。これにあんこを添えたのとか。
市販のカップかき氷にもありますあります。
でも、玄人好みというか。
私、こういうのは頼めないんですよね。
どうしても派手系を選んでしまって。

su.jpg



氷をかいてはシロップをかけ、かいてはかけを繰り返してできるかき氷。

うっすらと、特製シロップの琥珀色が見えるでしょうか?

食む。

う、うまい!

特製シロップがしみじみとおいしい。
ただのガムシロップでは、こうはいきませんよ。
4種類の砂糖を組み合わせることでできる深みのある味です。

su2.jpg



後日、あんこも添えてまた食べました。
母は、もうちょっと甘さが欲しいとかで、練乳とか加えていましたけど(汗)。
comments (2) : trackbacks (0) : Edit
<< 50/129 >>