SWEET SWEET SWEET

手作りのお菓子やパン、料理など美味しいもの、
そして大好きな本など紹介します♪

バラの香り。

あー。 やる気が起きませんね。 というわけで、更新が遅い〜! でも写真もたまってきてますので、頑張って書こう。 もういつ食べたのか忘れたくらいですが、美味しかったので。

i

ミスグラグラの最後の残り。 イスパハンです〜。 なんか、アイス部分がちゃんとマーブル状になってなくてがっかりですが・・・。 気を取り直して! 一口目。 まず バラの香りが脳天を直撃!ムハー。(*∀*) でも、これが心地よい香りで、素敵です。 ラズベリーの味と、ライチの味が後から感じられるのですが、多分それが相乗効果となって、美味に感じられるのだろうと思います。 同じ香りでも、 食べ物屋で、隣に座った女の香水で食欲がうせる香りとは、全く違います。 もっと感じたい!もっと食べてみたい! と思わせる香りなのネン。 まぁ、人によっては、ダメってこともあるかもしれませんが、心地よく感じられる人ははまっちゃう感じです。 お菓子だから許されるというか。これでお腹いっぱいにしろって言われると、相当違う気がしますが。 でも人にお菓子限定での美味を感じさせる組み合わせの妙。 ピエールエルメって、本当に凄い人だったのねって、改めて思いました。
comments (4) : trackbacks (0) : Edit

soin 2

やっぱり、新しいケーキ屋さんが出来ると、ちょこちょこと通ってしまって。 もちろん私だけが通ったわけではなく、母だったり、母の友達が買ってきたりしたsoin(ソワン)のお菓子たち。 割とケーキもパンも小さ目なんですよね。 2個食べないと、満足しないではないか!(笑) ケーキごとに、あっさりしているものと、こってりしてるものの差が割とはっきりしているかも。

so2

クロワッサンは小さ目。でも100円だから、これくらいかー。 写真取る前に二つに割ってしまった山形のミニ食パン。 焼き印が入ってて可愛いんですけど、ちょっと固めで味としては少し残念な感じでした。

so3

クイニーアマン。 底がキャラメル状になってます。くるくるの層に、アーモンドクリームが入ってるのかな?サクサクで美味しい!

so4

エクレア。クリームがこれでもかー!と詰められていて、食べてると穴から飛び出る。でも、それくらい入れてくれると、嬉しい。

so5

フレジェのいちごが・・・。並びは綺麗ではありませんが、すごくいっぱいごろごろ入っています。こんな季節なのにね。甘くて美味しかった。

so6

ヨーグルトのロールケーキ。私の口に入らなかった・・・。 この間、日曜日にメゾンカイザーに行ってみたら、入店制限をかけていた・・・。 あきらめた・・・。
comments (2) : trackbacks (0) : Edit

サティネ。

最近更新頻度が激落ちですねー。 ストレスのせいかしら・・・。 ピエールエルメのミスグラグラ。

p

サティネ。 パッションフルーツと、オレンジ(?)、クリームチーズ(多分)の味が、マーブル状に責めてきますー。 酸っぱくてグッド。 でも、酸っぱいだけならサッパリしますけど、クリームチーズっぽい酸味も入っているので、マッタリした風味になるの・・・。 ところで、前回緑のミスグラグラをイスパハン?と書きましたが、大きな間違いでした。ピスタチオといちごのやつは、モンテベッロだって。 失礼いたしました。
comments (4) : trackbacks (0) : Edit

cafe domijan

ちょっと前の事になりましたが…。 那須のアウトレットへ行った帰りに、那須街道にある cafe domijan(カフェドミヤン)に寄りました。 街道を走っていれば、大きな看板があるので注意していればすぐ分かるのですが、カーナビに入れても、ここら辺〜って場所しか示さないので、どきどきしました・・・。

na7

入り口。

na8

外から撮影。 さて、外の渋滞がうそのように落ち着いた雰囲気の店内です。 可愛い一軒家をそのままカフェにしており、中はとっても広々。 テラス席は木立に囲まれて、外からは見えないようになっています。

na6

テラス席。

na5

私が座った席は、黒い薪ストーブが置かれた部屋。 席と席が離れていて、たっぷりとした空間です。 入り口のボードに、「のんびりと営業しております」との一文が。 確かに、ゆったりした静かな空間で、注文してもゆっくりでした(笑) こういう所に来たら、焦っちゃだめ。時間を気にせず待ちましょう・・・って感じ? トライフルが食べたかったのですが、季節限定で、今は外れの時期でした・・・。

na2

オレンジティー。

na4

モンブラン。

na3

シフォンケーキ。 シフォンケーキが、味が濃くて美味しかったです。素材にこだわったケーキとの事で、たまごの色なのか、普通のシフォンより、黄色がとっても濃くてびっくり。 オレンジティーが入ってきたグラスが気に入った我々。 二重構造になっていて、グラスの表面に水滴がつかないようになっているの。 お店の人に聞いたら、「そこのアウトレットに売ってますよー」 とのこと。 ・・・見てない・・・[:青ざめ:]。 もう一回アウトレットに引き返すか、めちゃくちゃ悩みましたけど、さっきアウトレットから出てくる時に目撃した渋滞を思い出して、断念。 それにしても、高速道路が休日1000円になるとか噂になってますけど(笑)そんなことになったら、ますます渋滞だろうなー。でも、往復2000円はすごいお得。 でもガソリン代ー・・・。エコ・・・。 悩むところです。
comments (2) : trackbacks (0) : Edit

グリルピザ。

家でピザを焼いてみました。 先月、NHKの今日の料理を見ていて、イタリアンの山根大助シェフが作っていた 「ピッツァ・マルゲリータ」 この作り方が、ガスの魚焼グリルを使うというもので、 シェフが「これが一番よくできる」とおっしゃっていたので、真似しました。 レシピはコチラ(←クリック!)。 このレシピのグリルは、片面焼なので、一度フライパンで底面を焼いていますが、我が家のグリルは両面焼なので、下焼せずに直接焼いてみました。 結果は・・・。

piza

piza2

大成功! ちょっと、火が強すぎたみたいで、ふちが焦げてますね…。 でも! 火加減を注意してみる必要がありますが、ふちがパリパリして、石釜で焼いたみたい〜♪ なんて(笑) 魚焼グリルの網は目が粗いので、下焼しないと生地が落ちてしまったりしないかなぁ?と思いましたが、そんな心配は要らず、また網に生地がくっついたりもせず、ちゃんと焼けたのに感動。 でも、余熱したグリルに、伸ばした生地をまず置いて、トマトソースや具を載せなければならないので、ちょっと焦ります。 餅網とかがあれば、具を載せた状態をグリルに移動できて、すぐ焼きに入れるのでいいかもしれませんね。 焼時間は、4〜5分といったところでしょうか。 家のオーブンは、250度までしか上がらない(しかも電気)ので、余熱にも、焼きにももっともっと時間がかかるので、グリルを使ったほうが短時間で出来、仕上がりもずっといいです。 このレシピの生地は、イースト少なめで油分も入らない生地。発酵に時間はかかりますが、とっても美味しく出来ます。 これはお勧めです! その日のサラダ。 エビとブロッコリーのサラダでした。

piza3

comments (4) : trackbacks (0) : Edit

那須のソフトクリーム。

那須に行って来ました。 混んでた・・・(笑) その時食べたソフトクリーム。 那須ガーデンアウトレットのみるくBAR

na

一口食べて、あら?とびっくり。 冷たくない・・・。 なんだか、ホイップした生クリームをそのまま冷やしたのって感じでした。 いや、確かにアイスクリームの状態ではあるのですが、何といえばいいのか、「きゃー!冷たい!」とは感じられない不思議ソフトクリームなのです。 実は、ソフトクリームが売れに売れて、私の1人か二人前でソフトクリームの生地を機械に入れたばっかりだったんですよね。 で、すぐに「お待たせしましたー」って、ソフトクリームが出てきたの。 普通の状態でも、こういうソフトなのかしら? 普段食べているソフトクリームとは、明らかに違うんですが、こういうのもありでしょうか。 良く分かりませんが、とにかく売れてました。 もう一回食べてみない事には、なんとも言えませんけど、遠いからね・・・。
comments (2) : trackbacks (0) : Edit

ピエール・エルメ。

また日にちが空いてしまった・・・。 近頃、やる気が起きなくて、ダラダラしているばかりです。 ま、そんな中でも、ゲットしたのが

pi

ピエールエルメのミス・グラグラ。 ・・・グラグラ? まぁ、いいとして。

pi2

イスパハン?だっけな? イチゴのシャーベットと、ピスタチオのアイスがマーブル。 ( ゚Д゚)ウマー

pi3

ショコラ。 チョコレートのシャーベットですな。 ナッツがツブツブと入っています。 サックリした食感が、ファッジみたいな感じ。 あと二種類は後日。 ちびちび食べてます♪

comments (4) : trackbacks (0) : Edit

soin

新しく出来たケーキ屋さん。 「soin(ソワン)」 という名前です。

so

名前は覚えてません・・・。 モンブランは、メレンゲの上に甘みのない牛乳の香り高い生クリーム、そしてマロンクリーム。アンジェリーナタイプですね。けど、アンジェリーナより、マロンクリームは柔らか目です。 デコレーションのメレンゲを焦がしているのは、桃をサンドしたケーキ。 タルトの上にクリームが渦巻いてるのは、さっくりした軽いタルトにどっしりとしたアーモンドクリームを焼き、カスタードクリームに、さまざまなフレッシュフルーツを刻んだものを混ぜたものを乗せ、生クリームを搾ったもの。 チョコレートのタルトは、エスプレッソ風味のガナッシュ。 このタルト生地は、思いっきり薄くて、成形が大変そうでした。 甘さは控えめでしょうか。 軽い生地は軽く、どっしり生地は思いっきり重く(笑)という感じのケーキです。

so3

焼き菓子達。 キャラメルも作っているようす。 マドレーヌのバターの焦がし具合がすごくしっかりしていました。 ブールノワゼットってやつですね。 クロワッサンなどのパンも作っているようですが、行った時は売りきれ。 また行ってみよう!
comments (4) : trackbacks (0) : Edit

別の次元で生きているように見える人。

ついおととい、 仕事場のパートさんと、 「芸能人で会いたい人(見てみたい人)って、誰?」 という話になました。 誰だろう?だれ? 絶対会えそうもない人。友達の友達でもなさそうな人。 友達の友達の親戚にも、いそうもない人。 色々検討した結果、 誰にとっても(?)崇高な存在、吉永小百合に会いたい! で、一致したんですよね。 だって、あれほど若いころから日本中のアイドルで、いまだにその不可侵性が破られてない芸能人って、一体どんなんだ?と思いませんか? いい歳した俳優さんや、政治家などの著名人が恥ずかしげもなしに 「自分はサユリスト♪」 なんて宣言させる人って、どんな存在? 私のような超庶民には、 もはや人外のもの、人ならざる存在のようなイメージですよ。 とにかく、 歴史の教科書に載ってても不思議でないくらい、我々と一緒の空間にいるというイメージを作ることが出来ない人物であろう。そんな人物に会えるもんなら会ってみたい。 という意見でその議題が帰結したのです。(仕事中・・・のはず) ところが! そのやんごとなき御方が、 杜の都に昨日来てたんだってー! 吉永小百合さんと、竹中直人さん主演の映画、 「まぼろしの邪馬台国」 のPRの為ですよ。 うがー! 見たかったー! こんな杜の都の小さな(?)イベントに来てた吉永小百合を! (そのイベントの観覧席は200席だったの。) 天皇陛下を見逃した時ですら、こんなに悔しくなかったさ。(笑) パートの人と、歯軋りして悔しがったよ。 今日会う人あう人に言いふらしたら、みな一様に驚き&悔しがっていた。 「まぼろしの邪馬台国」 見たくなったー。 さすが、吉永小百合。 特にファンでもなんでもない人間をここまで悔しがらせるとは・・・。 というお話でした。
comments (2) : trackbacks (0) : Edit

バケット。

だいぶ混雑していた、杜の都のメゾンカイザーですが、そろそろ大丈夫かなぁ・・・と様子を見に行ってみたところ、普通のパン屋さんくらい(笑)に空いていたので、バケットモンジュを買いに行きました。 レジ担当の男性の方が(多分東京からの応援の方だと思います)、素早いプロの技で、一瞬で会計を済ませていたので、これでは混まないはずだわ・・・と納得。 で!

ba

ブドウは関係ないのですが、美味しかったから一緒に写してみました。 バケットモンジュ。 これー! いやー、美味しい! 外のクラストはバリバリなのに、中のクラムはしっとりモチモチ! 粉の風味が豊かで、味わい深い。 これだけでバンバン食べてしまいます。 正直、バケットをこれほど美味しいと思った事はないかも。 一気にファンになってしまいました。

ba2

名前忘れた・・・けど、ブルターニュのバターと塩がどうこうってやつだったと思います(酷) クッキー。分厚くて、大きくて、バターたっぷりのクッキーは、体の中で大変な事になりそうですが、やめられない美味しさ・・・。 大変美味しゅうございました。
comments (2) : trackbacks (0) : Edit
<< 85/129 >>