SWEET SWEET SWEET

手作りのお菓子やパン、料理など美味しいもの、
そして大好きな本など紹介します♪

逆転サヨナラ!

やっと繋がりましたね〜。攻撃が。 林ちゃんのヒットをきっかけにして、最後は金本アニキの締めでサヨナラ。 素晴らしい! ブラゼル、やたらと調子よく打ってます。 このまま行ってくれい!
comments (4) : trackbacks (0) : Edit

レモン・バター・ウエハース

ミステリークッキングです♪

ミステリークッキングって何?という方はコチラをクリック!

今回は、ミステリークッキングの同志、kabatanさんが作られているのに影響されて、作ってしまいました。

「クッキングママの事件簿」より、

レモン・バター・ウエハースです。
結婚式の直前に婚約者のトムが行方不明になってしまったゴルディ。
トムの行方を案じつつ、食事会を引き受けてしまい、そのデザートに選んだのがこのクッキー。トムのレシピカードの中から選びました。
kabatanさんは、二つのクッキーのうちからカンタベリー・ジャンブルを作られていたので、私はもう一方に挑戦。

出来上がりはこちら。

l8


これは本当にサックサクで、軽い食感。口の中で溶けていく感じです。
レモンとアーモンドの風味がして、レモンパイを食べているようというゴルディの感想がそのものズバリですよ。とても美味しいです。
ゴルディは、レモンの皮とアーモンドをミルで細かくしたものを使っていますが、私はクオカオリジナルのレモンオイルと、アーモンドパウダーを使いました。このレモンオイルが、なかなか評判がいいようなので、使ってみましたが、レモンのスパイシーで爽やかな香りがよく出ていると思います。
砂糖は粉砂糖を使いました。

作っているときは、非常に柔らかい生地で、焼くと横に広がるので、天板に載せるときは、注意が必要です。

バターと卵がたっぷり入ったクッキーの作り方は、↓をクリック!
続きを読む>>
comments (8) : trackbacks (0) : Edit

助っ人さん、いらっしゃ〜い♪

今日は、阪神の新外人助っ人・ブラゼルのお披露目試合。 大きいなぁ! 平野(背番号5)とハイタッチした時なんて、頭一つ違う感じでした。 (平野が小さいのか・・・) 縦にも横にも大きなブラゼル。 どうか活躍してね!
comments (5) : trackbacks (0) : Edit

やっぱり生で見るのはいいねぇ。

記事を訂正しました! 3日の試合、途中で見れなかったため、負けたと勘違いして書いていたので、申し訳ありませんでした。 というわけで、行ってきましたKスタへ! あぁ〜! もう結果はご承知のとおり、最初の試合は負けちゃった・・・。 どうするよ!?真弓監督!(顔小さい!木戸コーチと比べてみ〜?) 「真弓はなぁ、焦っとんな。[:へー:]」 とは今日の父の感想・・・。 結果が出せず、色々試してるけど、さらに泥沼・・・と。 楽天のピッチャーを警戒して、打順を試しに打ち出して、発表されるや否や葛城に替えたりしてさ。(岡田監督ならちょっとありえない行動) ま、それは(つ´∀`)つ置いといて。 やっぱり生で見る選手たち〜!興奮する〜。(久慈コーチも見れて嬉しかったー!) だってさ、

e5

おなじポーズの3人。 林ちゃんを探せ!(座席がお尻ばっかりみえるところですたい)

e

今回初めて、江草を生で見れた! 投球ポーズかっこえ〜。あのきびきびチャカチャカダラダラとした決まりきった動き(!?)を生で見れて、本当にやってる〜!と感動の嵐でした。(非常に意味不明で申し訳ありませんが、実際に見ていただくとご理解いただけるかと・・・)

e2

ジェフだぜ! なぜジェフをココで出した!?真弓監督〜!(1点ビハインドの場面ですぜ) もう意味不明ですよ♪ ちなみにジェフって、JFKのJ、ジェフ・ウィリアムズね。

e3

そして〜。代打は今岡と桧山の連続感涙リレー。 不発だったけど。 ン〜。 今回は〜。 生で見れたってことで、我慢かしら・・・。 なんか、レポートも流してるって感じで非常に申し訳ない・・・。 ちなみに、今年の一期一会。 私のお隣に座った見知らぬお方は、なぜか楽天ファンの方。 さらに同行者は、野球のことほとんど分からない方。 このお二人が笑い上戸な愉快な方たちでした 共に男性だったわけですが、私が選手別応援歌を歌っているのを非常に面白がり、いちいち突っ込んできてくださり、楽しい時間を過ごしました(笑)。 歌詞の内容や選手のことをいちいち聞いてくるので、いちいち説明して差し上げましたとも。阪神のことを啓蒙しないとね! いやー、勝てないですね。 とにかく、今日は勝ててよかったですね。 マー君は黒星がついてしまいましたが、ま、しょうがないでしょ。 でも!阪神の皆様!今年も来てくれて、ありがとう! 又来年待ってるよ♪ 頑張ってチケット取りますね!! (いいかげん、カメラ買えっていうコメントは受け付けません!) 次はオリックス戦! 濱ちゃん出ないなぁ。
comments (4) : trackbacks (0) : Edit

明日は楽天戦に行きます。

というわけで、年に一度の交流戦。 Kスタまで行ってきまーす。 なんだかんだで、毎年行けてますが。 来年はどうかなぁ。いいかげん、この発売方法、チケット取るの辛いんですよね。 例のごとく、直前に選手別応援歌覚えてる一夜漬けなワシ。 てか、応援歌作り過ぎじゃない? 脳の許容範囲を超えてきた・・・。 林ちゃんのやっと覚えたのに(遅!) メ○チの覚えなくて良かったーみたいな(酷)。 明日は晴れそうで良かったです。 先発予想はマー君。 なぜか楽天戦を見に行くと、マー君に当たります。(岩隈は一度もない!) ・・・運命かしら。[:照れ:] ではなく! 今年絶好調のマー君の連勝が止まるか、はたまた阪神の気運浮上のきっかけとなるか。 つまり、瀬戸際だってこと!
comments (6) : trackbacks (0) : Edit

ゴルディのナットハウスクッキー。

お久しぶりのミステリークッキングです。

ミステリークッキングって何?という方は、コチラをクリック!

今回は、クッキングママシリーズ、
クッキングママの鎮魂歌」です。

今回は、いきなり殺人事件の容疑者にされたゴルディ。
父親であるゲス野郎を殺されたアーチを気遣いつつ、ストレスに打ち勝つ為、クッキーを焼くゴルディ。(何だそれ?って感じもしますが、それがクッキングママテイスト。)
今の状況「クレイジー=ナッツ」にかけて、ナッツ入りクッキー。
というわけで、
「ゴルディのナットハウスクッキー」が焼きあがります。
出来上がりは・・・。

n7


焼き上げた直後、小説ではクッキーをホイルに包んでお出かけするので、私もホイルに包んでみました。
ポケットに入れたため、食べる頃には砕けてしまったけれど・・・。というオチ付き。
普通の状態も写しました。

n8



私、このクッキーは、普通の日本でお馴染みのサックリほろほろの食感に焼きあがると思っていたのですが、あにはからんや、カリカリクリスピーでした。
砂糖が多いんだよね。後、焼き加減によって、中心がチューイーにやわらかくなるところがあります。茶色く焼きこんだところはカリカリですが。
10分焼くとなっていますが、ちょっと不安だったので、もう少し焼き時間を増やしたら、カリカリな食感ばっかりになりました。
ここらへんはお好みですね。
アメリカのクッキーって、重曹を加えるのがよくありますが、これが私には不可解というか、「いらんだろ?![:あぁん?ごるぁ:]」って思ってしまいます(
すみません・・・)。でもこの重曹によって、カントリーマァム風に焼きあがるんですねー。実はすごく重要です。
今回のクッキーは、重曹さえなければ、普通のお馴染みのサブレの作り方と同じなので、サックリほろほろに仕上がると思うのですが、いかがでしょう。

それにしてもこのクッキーは、かなり甘味が強いと思います。
粉砂糖を小麦粉とほぼ同量加えますので。
このクッキーを10個くらい立て続けに食べてしまったゴルディ。相当ストレスたまってますよ。

作り方は↓をクリック!本当に重曹の威力って、すごいなぁ・・・。(写真大きめです)
続きを読む>>
comments (6) : trackbacks (0) : Edit

イチジクの揚げ饅頭。

あー、全然やる気が起きない今日この頃です。 そんなある日のお菓子。 N町にある和菓子屋さん・梅花堂の イチジクの揚げ饅頭です。

i

これは、ちょっとびっくりなおいしさです。 イチジクの煮たのが丸ごと一個入っているのですが、ものすごくジューシーで柔らかいんです。 イチジクの煮たのって、どっか煮すぎとか甘すぎって感じられるのですが、これはサッと煮ているようでいて、でもぼけた甘さではなく、しっかりと風味もある。 そして、ふっくらと丸いまま饅頭の皮に包まれているのですねー。 こういうタイプって珍しいですし、面白いなぁと。 揚げ饅頭、普通のあんこは大好きなんですけど、これもおいしくいただきました。
comments (7) : trackbacks (0) : Edit

バイオハザードのこと。

今回、結構マニアっぽい話なので、ゲームのこと知ってる人だけ読んでくださればいいのですが。 最近、かなり前のゲームで、 バイオハザード アンブレラクロニクルズ(リンク先、音出ます) ってのをやっています。 私のことだから、ちんたらとやってて、全然うまくならないんですけど。 バイオハザードって、話長いですよねー。 いいかげん完結してよー。 と思ってたら、バイオハザード5が出てたんですね。(PS3持ってないし!) ここで完結っぽいので(ほんとか!?)、ストーリーだけ知りたいから欲しいなぁ。 で、そのアンブレラクロニクルズのゲーム内で、ファイルがどうしても探せず(完全制覇には、絶対必要なんです。)、You Tubeで攻略の動画を探していたら、バイオハザード関連の動画で、自分のプレイを実況中継している人がいることを発見。 で、つらつらとリンク先を移動してたら、ニコニコ動画というところで、すごい動画を発見しました。 ちなみに、ニコニコ動画って、私全然詳しく知らないんですが、無料で見られるんですねー。有料だと思っていた・・・。今回初めて見ることになったんですけど、いやー、すごい人がいるもんです。 とりあえず、その人のブログがココです ニコニコ動画って、ログインしないと見られないので、直接動画は見られませんが・・・。 これまた昔のゲームで「バイオハザード4を、ナイフと体術だけでクリアする、しかも一回攻撃されると即死亡」というルールを自分に課してプレイしている人がいるんですわ。どうしてもどうしても必要な時以外、ハンドガンは使わず、得物はナイフとのみ。 このってところが突っ込みどころなんですけどー。 通常、銃を使って攻撃しなきゃクリアできん!(ナイフでは届かない)って所を(っていう普通回復に使うアイテム)を使って乗り越えちゃうんです。 とにかくその動画を見て欲しいんですけど、 その白眉、対トラック戦と、アシュリー誘拐阻止戦は全米中が泣いたとおもいますね。 あー、バイオ4をやっていない人にはなんのこっちゃらさっぱりだと思うんですがー。誰かとこの驚きを分かち合いたいなぁー。 それにしても、このニコニコ動画って、最初見たとき、そのコメントに酔いました。ひっきりなしに、動画を見てる人たちのコメントが画面に流れてくるので、慣れるまで目が疲れます。しかも、内容がいわゆるネット用語(?)やアニメ(?)のネタがジャンジャン出てくるので、こっちはチンプンカンプンなことが多いんですけど、それを鑑みても面白いです。 この動画をアップしている「うP主(動画をアップしている人を全般的にそう呼ぶらしい)」さん(HNをなぜか持っていない)が非常に丁寧な人で、こちらが楽しく実況を見られるように配慮(編集)していて、飽きない作りになっています。センスもいいのです。(Part4の火曜サスペンス劇場は腹がよじれるほど笑いました) とにかく、このうP主さんの忍耐力は尋常ではなく、ゲーム内で、もう1000回以上はレオン、死んでいるんですね。ゴンドラ戦なんて、600回以上死んでるんですよ。なのに諦めていないのがすごいですー。(一体何してる人なの?という質問は、考えた時点で負けですね) ボス戦とかでなかなか勝てず、4,5回死んで「なにこのゲーム、難しすぎ」などとつぶやいていた自分を、正座させて説教したくなりますよ。 これ、バイオハザードで一回でも遊んだことがある人なら、ナイフだけでクリアする難しさは分かると思うんですけど、しかも回復も使えないんですよー? もう、狂気の沙汰ですよ。 とにかく、バイオ4を一度でもやった人ならば、見て損はないです。 私は、このうP主さんが、とりあえず周りにいる敵を倒した時にもらす 「ふぅーー」 という安堵のため息がすごく好きなんですよねー。 好きっていうか、気持ち分かるよー。みたいな。 あと、敵がスペイン語を話しているのですが、それが日本語っぽく聞こえるんですよ。ご丁寧に、コメントでその空耳を毎回誰かが日本語訳してくれてるのが、笑えます。 そんな感じで、いまだに続いている実況なんで、お暇な方&バイオ4を知っている人は見てみてください。 なにやらへんな動画紹介ですが、すみません。 あと、バイオ4は、確か15歳以下はやっちゃいけない年齢制限があったと思いますので、動画を見るさいはご注意下さい。グロテスク&恐怖な描写があります。 長くなりましたが、ここらへんで「おさらばです!」
comments (2) : trackbacks (0) : Edit

最下位・・・見えた?

勝てないのぅ・・・。 阪神勝ててません。 ついに横浜と1.5ゲーム差だったりして・・・。 この間鳥谷に代打出ちゃったねー。 新井も打てないねー。 頑張れー。
comments (5) : trackbacks (0) : Edit

最後の最後。

東京駅から新幹線に乗る直前に買ったの。 丸の内線の改札のところのキオスクで売ってました。 京やきぐり 比沙屋の栗。

h

ちょこっとだけ。 これ、ずっと前に食べて、美味しかったんですよねー。

h2

甘栗でなくて、おっきい栗をそのまま焼いたの。 甘くて美味しい。中国産だろうが、栗に関しては、もう気にしてられない。 しかし!これが家で作れることが判明! 魚焼きグリルで生栗を焼くと普通に皮がむけて美味しいらしいですぞ。 秋にやってみよう。 とりあえず、東京・横浜スイーツ巡りはひとまずここまで。(多分) 今回も食べたー。 姉よ、色々付き合ってくれてありがとうございました。 またよろしくねん♪
comments (8) : trackbacks (0) : Edit
<< 78/129 >>