SWEET SWEET SWEET

手作りのお菓子やパン、料理など美味しいもの、
そして大好きな本など紹介します♪

ブルーチーズケーキ追記。

前回のミステリークッキングの
ブルーチーズケーキですが、ブルーチーズの分量が書いてませんでした。
45gを使いました。
comments (0) : trackbacks (0) : Edit

ブルーチーズケーキ。

もう、先週の気候はすごかったですね。
暖かいと思ったら次の日冬!?みたいな。
体がついていきませんよ。

さて、ミステリークッキングです!

ミステリークッキングって何?という方はコチラをクリック!

今回は、
「クッキングママの遺言状」より。
ブルーチーズケーキです。

チーズケーキなのに、ブルーです。
弁護士事務所で朝食のケータリングをすることになったゴルディ。
そこでお向かいに住むダスティと朝食に出すパイの名前を一緒に考えます。
中身はブルーチーズと卵とクリームチーズ。
命名・ブルーチーズケーキ。
甘くないけれど、見た目はチーズケーキそっくりです。

b5.jpg


作り方もチーズケーキそのままですね。
材料を混ぜてオーブンで湯煎焼きします。
お味は・・・。
とっても濃厚でクリーミー。美味しいです。
ブルーチーズの味も堪能できますよ。
ゴルディは「軽い味わいのパイ」とか言ってますが(笑)このまま食べるより、パンに載せたり、サラダにあわせて食べたりするのがいいと思います。
テリーヌのような感じです。
といっても、私、また計算を間違えて、クリームチーズの量を半分にしてしまったんですね。それでも十分濃厚でおいしかったです。これでクリームチーズを倍にしたら、よりこってりとしたチーズケーキに近くなるのかな。
口当たりも重くなるのではないでしょうか。

作り方は・・・。
レシピは8人分なので、大体1/4量にしました。
クリームチーズ180gと卵2個をフードプロセッサーにかける。
ここで失敗したのが、クリームチーズはkiriの一つ18gのポーションタイプを使ったんですけど、それで何を勘違いしたのか、5個で180gと思い込んでしまったんですね。なので、実際は90gしか入っていません。卵は計るのが面倒なので2個にしちゃいましたが、実際は8人分で6個でした。

b.jpg


崩しておいたブルーチーズ(デンマーク産がよい)を加えて、なめらかになるまでフードプロセッサーにかける。

b2.jpg


これ、デンマーク産のがちょうど安かったので、助かりました(笑)
こしきで漉す。(レシピでは、すごく力が要る。5分くらい時間がかかると書いてありますが、クリームチーズの量が足りてなかった為か、サラサラの状態で、全然苦労しませんでした)
バターでソテーしたエシャロット(そんなもんないので、玉ねぎで代用)大さじ1を加え、バターを塗った耐熱皿(直径15cmくらい。深さは結構あります)に入れる。みじん切りにしたワケギを大さじ1/2必要なのですが、レシピにはどうしろってどこにも書いていないので、適当に上に散らしました。

b3.jpg


てか、ワケギって言うか、ただの万能ねぎです。
湯煎にして、160度のオーブンで20〜25分焼く。

b4.jpg


冷まして切り分けて出来上がり!
室温でも冷やしても美味しかったです。
二人分と言っても、日本人は、二人分でも多いくらいで、このこってり加減は、一度に一切れづつくらいしか食べられないし、また少しづつ食べるのが美味しいと思います。

召し上がれ!
comments (9) : trackbacks (0) : Edit

アスパラガスのキシュ。

ミステリークッキングです。

ミステリークッキングって何?というかたは、コチラをクリック!

今回は、「クッキングママの遺言状」より。
アスパラガスのキシュです。

料理の絵で大評判になった画家。料理名人でもあるその画家は、絵にレシピを残していました。ゴルディの友達でもあったその画家の絵を元に作ったキッシュがこれ。

a4.jpg


キッシュといっても、パイ皮のないフィリングだけで焼いたものです。
なので、あまり重くならず食べられます。
ちょうど春の季節のアスパラガスを使いましたが、なんだかアスパラガスの香りが強くて、青臭い感じになってしまいました。
ちゃんと湯がいて入れたんですけど。

作り方は・・・。
分量は、ちょうど1/4にしました。計算では二人分です。
15センチの耐熱容器でちょうどいい感じ。
アスバラガスを65gほど、4cmに切ってサッと湯がきます。
このアスパラガスが、どうも私多すぎたようです。余らせるのもなんだと思って、100gくらい使ったみたいなんですよねー。だから青臭くなったのかなぁ?
卵1個を溶いておく。ホイップクリームを大さじ1・・・なので、今回はもったいないのでただの牛乳にしました。
マスタード小匙1/4・塩小匙1/8・唐辛子(私は七味唐辛子を使いました)ほんの少々(だって、計算では、小匙1/32になってしまうから)・パプリカ小匙1/16(もちろん適当です)を良く混ぜておく。
カッテージチーズ大さじ1(なので、今回はもったいないので、ヨーグルトを水切りして、カッテージチーズ的な何かとして代用しました)を卵液に良く混ぜる。

a.jpg


耐熱容器に全部いれて、180℃に温めたオーブンで焼く。

a2.jpg


分量が1/4なので、割と早く焼けてしまいました。

a3.jpg


15分から20分の間といったところでしょうか。
5分ほど、粗熱を取ってからスライスする。

キッシュの卵の部分は、牛乳とヨーグルトで代用した為か、かなりあっさりとしています。少し七味唐辛子がピリッと利いてる感じですね。
今回は、アスパラガスの青臭さが際立って、ちょっといまいちという感じでした・・・。
comments (4) : trackbacks (0) : Edit

フィリス先生お気に入りのホットココア。

ミステリークッキングです♪
てか、ミステリークッキングばっかりですみません。
ミステリークッキングって何?という方は、コチラをクリック!

今回は、フィリス先生シリーズの、
クッキー交換会の隣人たち」より。
フィリス先生お気に入りのホットココアです。

c4.jpg



まぁ、普通にココアなんですが。
フィリス先生は、キチンと無糖ココアと砂糖を混ぜて煮詰めてからミルクを加えて作っています。最後にバニラを加えて出来上がり。
レシピを見ると、一人あたりの砂糖が大さじ2!
ま、ココアだしね。
仕方ないよね。
でも、お味は最高。
まぁ、普通に甘いのですが、厭味な甘さではなく、かといって、自販機で買うような水っぽさもなく、ココアも、のどに残るようなしつこさもなく、とてもすっきりと美味しいんですよねー。
寒い夜に、殺人事件を調査してつかれた体を癒すのにピッタリ!(笑)
お勧めです。

作り方は・・・。
一人分で計算しますと、

c.jpg


無糖ココア大さじ1、グラニュー糖大さじ2、お湯20mLを小さな鍋に入れてかき混ぜ、

c2.jpg


中火(焦げないように弱火で)にかけ、沸騰したら、しばらく(一分となっていますが、一人分で少なめなので焦げない程度に)煮詰める。焦げないようによく混ぜて!
牛乳240mLを加え、温まる程度に火にかけ、

c3.jpg


バニラエクストラクト小匙1/8を加えて、すぐにカップに移して出来上がり。
召し上がれ!
comments (8) : trackbacks (0) : Edit

バターミルクパイ。

普通にお菓子作りなんですが、いや、これはもう人生におけるミステリークッキングというか、幼い頃からのテーマというか、これを食べなければ、死ねないくらいの勢いで食べたかったお菓子がこれです。
バターミルクパイ。
初めて見たのは、マーサ・スチュワート著の、
「パイ&タルト」
の中で。
バターミルクという言葉自体が未知のものだったのもあるのですが、マーサが言うには、普通のパイより、パイ生地が軽く層になりやすいとな。
それはバターミルクの作用であろうと・・・。
なにそれ?
バターミルクって、そんなにすごいの?
しかも、バターと砂糖たっぷりで濃厚なのに、味はレモン風味で、軽い食感?
しかも、注釈ではバターミルクは日本で手に入りにくいので、ない場合は、全量バターにしてもよいとか書いてあるし。
てか、普通に作っても、バターが120gも入るのに、更にバターミルクの分量をバターで代用してしまったら、どんな風なの?
てか、バターミルク、1カップ使うんですけど、それをバターに変えろ?
なら、バターミルクとバターの風味はイコールなのか?

ほらね。
全てが謎でしょ?

作りたい作りたい作りたい・・・。
と考えつつも、前回の記事で書いたとおり、バターミルクとは全ての日本人ベーカーにとって、鬼門なわけです。
だから長らく謎のまま放置されていたわけです。
それがようやく氷解する時がきたのです!!

いま、私は猛烈に感動している!!

てな勢いで、作ってみる!
あ、え〜と、ミステリークッキングに、無理やりこじつけてみると、
ジェフ・アボット著のコージーミステリー(といっていいのかな?)
図書館の親子」
に出てきたかな。
アメリカ南部の料理として、出てきたような気がします。
この作品、第一作の「図書館の死体」は面白くてよかったですけど、続編がぎすぎすしたのばっかりで、ちょっとつまらなかったんですよねー。最終巻の救いようのなさは、もうがっかりだし。登場人物としては、主人公より恋人とか、親友の保安官の方が好きでした。

まぁ、それはいいとして。
本題に入ります。
バターミルクパイ。
これがもう、これぞアメリカ〜ンなレシピでして・・・。
卵いっぱい。砂糖いっぱい。バターいっぱい。バターミルクいっぱい。レモン少し。という感じ。
ボウルの中で出来てくる大量の液体に、
「まて、これ、パイ生地に収まりきれるのか?」
という不安がにわかに湧き出てくるし。
ちゃんとレシピ通りのパイ皿なので、何とか入りましたが!
で、出来上がりがコチラです

b.jpg


うーん・・・。
あまりにも美味しくなさそうな画像で驚いた!
しかも!
やっぱり、パイ生地のふちが焼き縮んでしまった!!
のばしてから、ちゃんと冷凍したのにね・・・。
焼きにはいってわずか5分で私の目論見は打ち砕かれたー!
縮む縮む・・・。
多分、何かがいけないのだろう。
その何かが分かるまでに、私には後どれくらい時間が残されているのだろうか・・・。
遠い目になりつつ、もしかして、フィリングがパイ生地からあふれるのではないかと焦りましたが、何とかギリギリのところで表面張力が働いてくれたようです!
もれずにすんだー!
よかったです。
で、食べます!

b2.jpg


食む。
これは!!

プリン。

みたいな。
確かに、食感は軽い!
なぜ?
あんなにバターが入っているのに!
それほどこってりした感じはしません。
レモンの風味で相殺されているのでしょうか。
美味しい〜!!

我慢できずに、粗熱が取れた時点で切って食べたので、まだすこし温かかったですが、美味しかった!
すかさず2切れ目を食べてしまった・・・。
でもバターの量を考えると、忸怩たる思いがしますが。
実は、レシピを探してみると、バター大さじ3で作るものもあったのですが、意地でマーサ・スチュワートのレシピで作ってみました(笑)

あぁ〜、これでまた一つ、人生で遣り残したことがなくなったよ。
てか、アメリカ行け。行って食べて来いって感じですね。
comments (8) : trackbacks (0) : Edit

シナモン・スコーン。

ミステリークッキングです♪

ミステリークッキングって何?という方は、コチラをクリック!
今回は、
クッキングママの検屍書」より。
シナモンスコーンです。

とある理由により、息子アーチ・親友マーラ・マーラの義理の兄ボウ将軍と山小屋で過ごすことになったゴルディ。
乏しい食材の中から、皆がお腹をすかせないように知恵を絞ります。
朝ご飯に選んだのは・・・。
山小屋の中にあった固形バターミルクと酒石英。それを活用して、即席スコーンを作りました。
これ、レシピだけを見ると、普通のスコーンというには、全然材料が足りてないように思えます。だって、スコーン本体に、バターもショートニングも使わないんですよ?油脂が、バターミルクしか入らないのです。
それを油脂と呼んでいいならば、である。
これで本当にスコーンができるのか!?
これぞミステリークッキング!

と言うわけで、
お約束の今回の食材のネックと言えば、
固形バターミルク
アメリカンベーキングをやってみようかという日本人の心をことごとく打ち砕くこのキーワード。
そもそも、このバターミルクとは何ぞやってとこなんですけど。
もともと、バターを精製するときに出てくる副産物らしい。
バターは生クリームの油脂を固めたものなのですが、そのバターを除いた生クリームの水分をバターミルクと呼ぶのです。
現在では、科学的に作られているようですが、アメリカではポピュラーなものらしく、ちょっと酸味のある飲み物と言うか、液体の食材。
これをパンやら、ケーキやらに加えることで、ふんわりと上手に膨らむ作用を起こすらしい。よくバターミルクパンケーキなんぞと、アメリカンベーキングのレシピに載っておりますが、それに使われているのがこれと言うわけです。

って、もっともらしく述べておりますが、全然、実物なんて見たことないですからね!

日本では市販されておらず、常人は手に入らないように出来ているため、今回は、東京に行った時に手に入れた輸入物のバターミルクを使うことにしました。
輸入物なので、液体ではなく、固形というか、粉末状のものですが。
それがこれだ!

b8.jpg


左のおっちゃんが笑っているパッケージのやつです。
見た目は、黄色っぽくて、匂いは粉ミルクみたいな感じです。
日本では手に入らないと言うことで、今までバターミルクといえば、低脂肪乳にレモンやら酢やらを加えてバターミルクもどきを作って利用しておりましたが、このたび、めでたく本物を使えることと相成り申した。
だって、バターミルクもどきを使っても、いい結果になったのか、効果ないのかいまいち分からなかったし、酢やらレモンの風味がどうしても気になってたからね!
で、右にあるのがレシピでいうところの酒石英・つまりクリームタータです。
これとベーキングソーダを混ぜることで、即席ベーキングパウダーが出来ます。

さて、前置きが思いっきり長くなりましたがとりあえず、出来上がりはコチラ。

b6.jpg


このスコーン、山小屋で作ったとあって、オーブンではなく、フライパンで焼いております。なので、焼き色が両面にこんがりと出ていますねー。

で、早速実験!ではなく、調理開始!
まず、バターミルクを水溶かす。
今回は、本当に美味しいものが出来るのか不安だったので、全量作ると8個できるところを1/4量にして、2個しか出来ない計算にしました。すみません。
小心者で・・・。
で、固形バターミルクは大さじ1/2に水25mLを加えてよく溶かします。

b.jpg


これ、注意しないと溶けにくいんですねー。ダマダマにならないように溶かしてください。
で、小麦粉カップ1/4(30gほどか)に酒石英小匙1/8・ベーキングソーダ小匙1/8・塩小匙1/16・砂糖小匙1/4をよく混ぜたところにバターミルクを加えて混ぜます。あ、私はシナモンが苦手なので、いつものように割愛。
バニラを加えようとしていたけど、やっぱり忘れました。
で、混ぜた結果がこれだよ!

b2.jpg


!?
はい。
ベタベタです。
箸とかで混ぜた方がいいかと・・・。
で、打ち粉を盛大にして、何度も織り込みながら、捏ねる。

b3.jpg


ちょっとまとまりました。
いやー、でも量が少ないので、捏ねるって言うか、本当にまとめただけですね。
これを2等分して、ショートニング大さじ1/2を溶かしたフライパンにおいて焼く。

b4.jpg


火加減は中火。と言っても、焦げるのですぐ弱火にしました。
焼き面が狐色になったら裏返して更に焼く。
しばらくして、一つを割ってみて、スコーンっぽくなってたら出来上がり。

b7.jpg


いやー、これがびっくり。本当にスコーンみたいにふんわり焼きあがるんだもん。
暖かいうちに、バターやリンゴジャムを添えて食べる!

感想は・・・。
焼き色のついた表面はパリパリですが、中はふんわり、しっとりと焼きあがっております。
普通のスコーンより、ふんわりした感じ。
やはり、バターが入っていないので、風味という点では全く劣るというか、粉の味しかしないのですが、これはこれで、食べられます。
まぁ、バターやジャムがあるから美味しく食べられるのですが・・・。

ゴルディの小学校時代の先生の格言
「空腹にまずいものなし」
を実感できる食べ物でしょう。なんて言うか、非常食みたいな感じかな。

b6.jpg


なんにしても、バターミルクのおかげか、ふんわり焼きあがりました。
重曹が入っていますが、苦味などは感じなかったですね。
沢山あるから、他のお菓子にもジャンジャン使わないとね!

どうぞ召し上がれ!
comments (7) : trackbacks (0) : Edit

ショッパーズ・チョコレート・トリュフ。

お久しぶりのミステリークッキングです♪

ミステリークッキングって何?という方はコチラをクリック!
今回は、
クッキングママの供述書」より。
ショッパーズ・チョコレート・トリュフ です。

いきなりの好景気に沸くゴルディロックスケータリング。ケータリングの依頼が裁ききれないほど舞い込み、ゴルディはうれしい悲鳴と、疲労で倒れる寸前。
そんな中、ショッピングモールの重役であるバリーにパーティーの依頼をされ、その打ち合わせに持っていったのがこのトリュフ。
バリーはゴルディとよく似てチョコレートとコーヒーが大好き。このトリュフがいたく気に入り、なんとその場で60個注文してしまいました。
とりあえず、出来上がりはこちら。

t7


まぁ、レシピは普通にトリュフですね。
なんですが、普通と違うのは、ゴルディのレシピでは良くあることですけど、トリュフをコーティングするチョコレートはテンパリングなんてしません。その代わりにチョコレートに精製バターか、ショートニングを加えて、溶かしたものをコーティングに使います。
・・・その効果のほどは、サッパリ不明ですが、それこそミステリークッキング!
早速いってみよー!
今回は、丸々レシピ通りの分量で作りましたよ♪
だって、出来上がりは12〜15個ってかいてあるんだもん!
しかししかし!
出来上がったものは・・・。
38個!
おい!
どんだけでかいトリュフやねん!みたいな。
まぁ、なんとなくそんな予感してましたけどね・・・。
てか、これぞミステリークッキング!
ではでは、作り方です。
チョコレートを刻んで、今回、ヴァローナのチョコレートが安売りしてたんで、初で使ってみた!
絶対失敗できない戦いがここにある。
生クリーム120mlにグランマニエ大さじ1とバニラエクストラクト小匙1/4を加えたものを、鍋に入れ沸騰直前まで暖め、最高級ビタースイートチョコレート(お勧めはヴァローナ)←って、本に書いてあるのよ!!350gに回しかけて溶かす。
ってか、ここできちんと素直に溶けるチョコレートに出会った事ないんだが。
まぁ、レシピでも溶けなければ熱を加えてよしと書いていますが、室温の関係だと思いますけど、よほどあたたかい季節でないと、絶対生クリームの熱だけでは溶けませんよね。
皆様いかがでしょう。
で、やはり湯煎に頼ってチョコと生クリームをマゼマゼし、なめらかにする。
少し冷まして30℃ほどになったら、柔らかくしたバター大さじ2を加える。
って、冷ますも何も、溶かして混ぜている過程で、どんどんチョコが冷えていく!30℃なんてあっという間さ。
慌ててバターを投入。
やはりチョコが冷たいのか、なかなか混ざらぬ。
無理矢理混ぜる。
ってか、「柔らかくした」という注釈があるのに、特に柔らかくしないでバターを投入した私が悪いのだが。

t


で、とりあえずできた!後はこれを冷やし固めるのみ。
前半の山は越えました。

後半戦です。
しばらく冷やして、チョコレートが固まったら、ココアをまぶしたアイスクリームスクープで、丸める。
ここで私は悩んだ!
固まったらって、どのくらい?とりあえず、冷蔵庫には入れずに冷やしているのだが、3時間ほど経ったところで、ある程度固まったが、楊枝を挿すと、中心は、非常に柔らかい。
このまま決行したら、多分チョコレート地獄に陥ると判断した私は、一晩置く事にしました。
で、一晩置いてみた。
固まっていました!
固まりすぎてました!
硬い!
うーむ・・・。
一応アイスクリームスクープで丸めてますけど、非常に苦労したとだけここに記しておく。

t2


あ、ココアまぶすとか、全然意味なかったです。
レシピには、丸くしてから、冷蔵庫で更に一晩寝かせるとか書いてますが、全然そんな必要ないくらい、固かったんです。
一応1時間ほど冷蔵庫に入れて、すぐコーティング作業に取り掛かりました。

t3


チョコレート180gに、ショートニングか精製バター大さじ1〜2加えて溶かしたものを丸めたチョコレートにからめて、1時間冷やす。
精製バターって、つまり水抜バターのことだと思うのねん。なんていうんだっけあれ。忘れた。でも、そんなもん用意するのも面倒なので、ショートニングにしました。
核になるガナッシュがビターなチョコレートなので、コーティングチョコは、ヴァローナのラクテを使ってみた。

t4


・・・甘いね!
だから、半分は普通に替えました。
で、冷やして出来上がり!!

t8


お味は・・・。

美味しい!!

ガナッシュが口どけなめらかで、これはお勧めー!
まぁ、普通のトリュフの作り方だと思いますけど・・・。
で、コーティングのチョコレートですが・・・。
やっぱり、普通にテンパリングした方がよいと思います。
まぁ、ショートニングを加えることで、全然何もしないよりはパリっとチョコが仕上がると思うのですけど、やはりテンパリングしたのには及ばないかと。まぁ、お手軽にするにはいいと思います!

召し上がれ!
comments (6) : trackbacks (0) : Edit

スキーヤーのスイス風シリアル。

ミステリークッキングです♪
これ、実は昨年の年末に作ったので、年越し記事になってしまいました。

今回は、クッキングママシリーズ
クッキングママの告訴状」より。

スキーヤーのスイス風シリアルです。
スキー場のレストランで公共放送用の料理番組をすることになったゴルディ。毎回の料理収録中のアクシデントや、うるさい番組スタッフ、メニュー作りに悩まされながらも、殺人事件に巻き込まれてしまいます。
今回は、スキー場がメインということで、ゴルディもスキーウエアに身を包み、親友のマーラとともにスキーを楽しんだりしています。マーラが意外にもスキーが上手で、とても楽しそうでした。
このメニューは、その料理番組で紹介された一品。
季節はクリスマス。イメージとしては、クリスマスの軽い朝食にぴったりだそうです。

出来上がりはこちら。

o3


画像では、ブラウンシュガーを振りかけています。
どこら辺がスイス風なのかさっぱりわかりませんでしたが、どうやらスイスではオートミールやドライフルーツやナッツのミューズリーを牛乳に漬けて一晩寝かせて柔らかくして食べるらしいです。今回のレシピには、牛乳に一晩漬ける過程があるので、スイス風なのでしょうね。でも、その後に煮ているので、ポリッジになっていますけど。もしかして、これが赤毛のアンでポール・アービングやアンの子供たちが食べさせられていたおかゆというものでしょうか。嵐が丘でも誰かが作って大失敗してたよね・・・。

o


入っているのは、ドライチェリーとオレンジの皮。これを一晩スキムミルクに漬け込んでおく。
レシピでは、4人分となっていましたので、キッチリ1/4にして作りました。
オートミール1/4カップ。スキムミルクは1/2カップ。
ドライチェリーは、6粒くらいですね。これはお湯をサッとくぐらせて、半分に切って加えました。オレンジ風味は、オレンジオイルで付けました。
この分量で、ご飯茶碗に山盛りいっぱいってとこでしょうか。

o2


一晩漬けたものがこれです。オートミールがすごく膨らんでますね。
朝なべでこってりとなるまで煮ます。

これにホイップクリームやバター、赤砂糖をかけて食べると書いています。
味は・・・。
うーん・・・。
うーん・・・。
・・・。
味はまさにおかゆみたいな感じ。
てか、味付けがないので、味のないおかゆ。
レシピには、シナモンがありますが、好きではないので例によって省略。
でもドライチェリーがシナモンっぽい風味がするんですよね。
そして、なんだかモッタリして、のりみたい。
よくわからない味です。

日本人からすると、舌触り、味はおかゆなのに砂糖をかけたり、ホイップクリームやバターをかける感覚がつかめないと思うのですが、いかんせん味がないので、それもやむなしか?それにしても、甘いからといって、食が進むわけでもないのですが・・・(笑)

とりあえず、食物繊維たっぷりの健康的朝食です。
召し上がれ!
comments (9) : trackbacks (0) : Edit

オールアメリカンアップルパイ。

いやー、超お久しぶりのミステリークッキングです。
久しぶりで、色々で、画像少なめですが。
あ、ミステリークッキングって何?という方は、コチラをクリック!

本日は、これまた久しぶりのクッキングママシリーズより。
クッキングママの遺言状」の

オールアメリカンアップルパイ です。

おむかいさんの娘さんの死を、何とか慰めようと、ゴルディたちは自分たちにできること・・・「料理を運ぶ」をせっせと務めます。
そんな中ジュリアンが作ったのが、やはりこのお話の中で亡くなった絵描きさんのレシピによる「オールアメリカンアップルパイ」。
いかにもアメリカらしいアップルパイなのでしょうか?
確かに、日本人が作るアップルパイとは少し違うようです。
出来上がりはこちら。

a4


パイ生地は、ショートニングとバターで作ったさくさくの生地。
層になっているのではなく、パートブリゼというタイプ(でよかったっけ?)の生地ですね。
そこにリンゴをこれでもかー!と詰め込み、更にクランブル生地を上に振りかけて焼いたもの。
リンゴはあらかじめ煮た物ではなく、生のままに砂糖を混ぜて、そのまま焼き上げます。
多分、紅玉でないと、リンゴの汁が出てきてぐちゃぐちゃになってしまうと思いますので、リンゴは選んでください!
パイ生地はものすごくさくさく!リンゴは甘酸っぱくて、クランブル生地もサクサク甘くてとても美味しいですよ♪

a5


リンゴがびっくりするくらい入ります。
パイ生地やリンゴの量を調節しましたので、
作り方は↓をクリック!
続きを読む>>
comments (6) : trackbacks (0) : Edit

パイ皮なしのパンプキン・パイ。

はい、ミステリークッキングです♪
いいペースじゃーん?とか思っていると、痛い目にあうので、調子には乗りません。

今回は、初登場。
「ベーカリーは罪深い」 J・B・スタンリー より。

デブ・ファイブの罪悪感なし、パイ皮なしのパンプキン・パイです。

コージーミステリーの新シリーズです。
母が亡くなり、一人になった父の為、大学の教授を辞め、故郷に戻ったジェイムズ(てか、教授を辞めるってすごいですよね。クッキージャーのハンナも似たような境遇ですが)。離婚のストレスなどから、食欲が抑えられず、ハンサムなのに、どんどん太るのを止められない。そんな時、ダイエットクラブに誘われ、ダイエット5人組、デブ・ファイブの一員となります。
ダイエットクラブの活動は、週に1度、ダイエットメニューの夕食会を開き、ダイエットの成果を発表しあうこと。そのメニューがレシピとして、載っているので、ミステリークッキングができるというわけ。
男性が主人公ですが、登場人物がみないい人たちばかりで、とても読みやすいコージーミステリーです。中でも、デブ・ファイブのメンバーは、最高。
お勧めです。

さて、今回は、デブ・ファイブの一員が自ら考えたしたダイエットスイーツ。
パイ皮なしの、パンプキンパイです。
出来上がりは、こちら。

p5


なんか盛り付けとか、もうちょっと考えれば、美味しそうに見えると思うのですが・・・。申し訳ありません。
見てのとおり、パンプキンプリンという感じ。
食感もそのとおりです。
男性のメンバーが考えた料理なので、作り方もとても簡単です。

pa4.jpg


焼き加減を見るために、やたらと竹串を挿したので、ボコボコです・・・。
すみません。
それにしても、ダイエット用スイーツなので、砂糖はダイエットシュガーを指定されているのですが、そんなものないので、普通の砂糖を使いました。
そうすると甘いんです・・・。砂糖は半分くらいでいいかもです。
これでダイエットになるなら嬉しいですけどね・・・という感じ。

作り方は↓をクリック!
続きを読む>>
comments (13) : trackbacks (0) : Edit
<< 9/15 >>