SWEET SWEET SWEET

手作りのお菓子やパン、料理など美味しいもの、
そして大好きな本など紹介します♪

筒井康隆、小説「聖痕」連載を終えて。の感想。

いやー、あんまり目立たない記事で、見逃すところでした(汗)。
13日に連載を終えた朝日新聞・筒井康隆氏の「聖痕」ですが、恒例の作者によるあとがきが18日に出ました。
連載小説のあとがきは、大抵1週間くらいを目安に出ると思います。
やはり実験的要素を多分に含んだ小説だったんですね。
それにしても、昔に比べて一回分の文字数が原稿3枚から2枚に減っているとは・・・。確かに改行の多い小説だと、全く読み応えのないうちに「つづく」になってしまって、気が抜けますよね。その点はかぎ括弧や濁点などが少ないほうが読みごたえはありました。そして次回への「ひき」は本当に見事だったと思います。このひきのおかげで、どれほどやきもきさせられたことか・・・(笑)。本当に冒頭部分は文句なしにひきつけられ、新聞連載小説として大傑作の誕生に立ち会っているのかも!?なんて興奮していました。
そして、そのひきのおかげで、途中からですが、毎日感想文なんて、無謀なことをはじめてしまったんですよね〜。そして、その後についての感想は、最終回に述べたとおりです(汗)。
でも、まぁ後悔はしていません。
なんだか、作者様の文章が意外にも(?)あっさりと素直な感じで(汗)、こちらも素直にありがとうっていう気持ちになりました。単純なの。私・・・。

で、古語による実験ということでしたが、私の感想は・・・。
うーん。連載中の感想にもちょっと書いたんですが、貴夫が大学に入る頃までは古語の使用も良かったと思うんですよね。本文の薄暗い印象というか、あの事件によって落とされ続ける影と昭和な時代背景、それに貴夫の美しさに引っ張られて違和感なく読めていたいと思います。
けれど、大学中期以降はどうも浮いている印象でした。
はっきり強烈に違和感を覚えたのは、貴夫と結婚した嫁に弟が言い寄って云々という回でしょうか。あの回は、すごく古語が多かったんですけど、なんというか、嫁と弟の下世話な感じと古語の格調高さが最高にマッチしなくて、もったいないと感じたんですよね。具体的にどんな言葉が使われていたのかは、ちょっと思い出せませんが。
いやね、古語が格調高いなんていうのも実は幻想で、それが普通の時代はいろんな場面で使われていたのだろうと思うのですが・・・。
でも、美しい言葉は美しい場面で使って欲しいっていう読者のわがままかなぁ・・・(笑)。とにかく、そこら辺以降からは、現代により近づいていたこともあり、貴夫の言動に受け入れがたいところありで、どうも浮いているなぁって思う場面が多かったので、そういう点でも実験だったのでしょうか。みんなが古語に慣れてきた所で、内容も実験的にしていくみたいな。

いやー、でも全国紙でファンじゃない人も読むのに、実験って堂々と言っちゃうのも挑戦的というか、大御所的というか・・・。頭が下がります。
こうなってくると、書評などもいやおうなく気になってきますね。もうしばらくこの作品の行く末を気にしていこうかと思いました。

繰り返しになりますが、筒井先生、お疲れ様です。ありがとうございました!
comments (5) : trackbacks (0) : Edit
1/1