SWEET SWEET SWEET

手作りのお菓子やパン、料理など美味しいもの、
そして大好きな本など紹介します♪

「うざく」我が家風。

みをつくし料理帖です。

今週末にみをつくし料理帖のドラマがあるので、一人で勝手にみをつくし祭り開催中です!(爆)

今回は、第三巻「想い雲」より「うざく」です。

この料理、我が家では大阪出身の母がよく作ってくれていたので、鱧料理よりもピーンと来た料理なんですよね〜。
この章の本題「鱧(はも)」料理は、再現料理の同志kabatanさんが見事に再現なさっているので、そちらをどうぞ。(それにしても、澪の鱧のさばき方が、あまりに堂に入っているのは、ちょっと首をかしげたくなる描写だと思いました…。kabatanさんのご意見で脳内補完しています。汗)

さて、江戸の暑気払いと言えば、言わずもがなの鰻。ですが高価なため、庶民はどじょうをよく食べていたようです。大坂出身の澪とご寮さんは、夏と言えば鱧!と懐かしく思い出しています。江戸では鱧は捕れないと聞いてがっかりする二人の為に、やさしい源斉先生は、実家からつる家に鰻を届けさせるのでした。
源斉先生は、江戸のおいしい鰻を二人に食べてもらおうとしたのですが、澪は、よりたくさんのお客さんに食べてもらいたいと、やはり大坂を思い出しながら、鰻の蒲焼を「うざく」にして、つる家の献立に載せるのです。

この鱧が食べられないと聞いてがっかりする二人の姿に、私は母を重ねてしまいました。母も鱧が大好物ということなのですが、関西から遠く離れた地で暮らして幾年月、美味しい鱧料理を最後に口にしたのはいつだろうと考えてしまいました。魚屋さんで小さなパック物でも鱧があると必ず買っていた母ですが、高価ですし、もちろん調理済みで、澪が言うように、新鮮なものを調理した味とは程遠いものなのだろうと察せられて、なんだかもの悲しくなってしまったのです。いつの日か、夏に旬の鱧料理を食べさせてあげたいものです…と考えつつ幾年月…(汗)。

閑話休題。
きゅうりを塩揉みして、ざくざく刻んだ鰻の蒲焼とあえた酢の物、それが「うざく」です。
私は名前を知らずに食べていたのですが、母に聞くと、祖母もよく作っていたそうで、実家では「うなきゅう」と呼んでいたんですって。

u.jpg


家にあった「土井勝の家庭料理」(昭和49年発行)を見てみると、ちゃんと「うざく」という名前で載っていました。土井勝先生(奥様は土井信子先生、息子さんは土井善晴先生です)は、関西のお人なので、この本にはきちんと関西風の料理がたくさん載っているんですね〜。鱧料理も結構載っていて、「鱧のくずたたき」もありました。(ちゃんと青柚子を添えてあります)

今回は母に教えられながら我が家風「うざく」改め「うなきゅう」を作ってみましたよ。
きゅうりは輪切りにして塩でよく揉み、水を絞ります。鰻はさっと酢洗いして、細切りにし、三杯酢であえます。普通はここで終わりなのですが、我が家ではここに錦糸卵をさらにあえて出来上がり。

uz2.jpg


撮影用に、錦糸卵を載せてみましたが、

uz.jpg


実際はこのように完全に混ぜて出来上がりです。

きゅうりの酢の物と、こってりした鰻の蒲焼をあえることで、箸がどんどん進んで止まらない美味しさになりますよ。卵はきゅうりと鰻のつなぎ役かな?(笑)
大好きです。
comments (4) : trackbacks (0) : Edit

聖痕少量の感想。

第68回。

昨日から熟考した結果、登希夫の年齢を一歳多く勘違いしていることに気づいた。(くだらない熟考ですみません)
生き物には0歳という概念があったのだな。
数え年で考えていたよ。
戦前かっていう。

とりあえず、私が恐れていた事態は回避されたようだ。
子分に秘密をばらす事は、今回はなかった。
しかし安心は出来ないのが登希夫の怖いところ。

あのね、庭の野菜をだめにしたり、温室の破損というのは、過失ということで、まだ許容される範囲だと思う。
夢中になって遊ぶ子供だから、まだ仕方ないと思う。
しかし、人間その先が肝心なんだ。
そして、おじいちゃんの叱り方は、間違っていないと思う。
ひどく高圧的でもなく、きちんと道理を言い聞かせて反省を促していたと思う。

しかし、登希夫には通じない。
さんざん理不尽な差別を受けていたのに、いまさら道理を説いても理解出来ず、するつもりもないということだろうか。
遊んだ結果を論じているのであって、遊ぶことは否定していないぞ。そこまでまだ理解できないのか。そうなのか。

それか意地でも反省しないことで、貴夫に嫌がらせしてんのか。
これがもし、おじいちゃんの木を傷つけたのだとしたら、登希夫は反省しただろうか。
いや、無理。

登希夫はサイコパスっぽいのかな。
comments (0) : trackbacks (0) : Edit

忍び瓜。

みをつくし料理帖です。

今週はドラマ化を記念して、一人で勝手にみをつくし料理帖祭り決行中です。(汗)
と言うわけで、澪の料理を再現します。

今回は、第二巻「花散らしの雨」より、「忍び瓜」です。

忍び瓜は、再現料理の同志、kabatanさんも作られていますので、そちらもどうぞ!
夏真っ盛りの江戸。
旬のきゅうりを使った料理がつる家では大評判となります。
そんなある日、仕込みが遅れた澪と種市は、焦っていつもなら考えられない失敗をしてしまいます。きゅうりを台無しにしてしまった…とがっかりしたのですが、そのきゅうりを口にしてびっくり。見事きゅうりは、えも言われぬ美味に仕上がっていたのでした…。
という、失敗は成功のもとを地で行く展開。
しかし澪はそれで満足せず、もっと美味しくなるように工夫を重ね、口うるさい美食家をうならせる料理へと進化させました。
忍び瓜の名前の由来は、侍が忍んででも食べたくなるきゅうりだから、といったところ。
なぜ武士が忍んできゅうりを食べるかという理由については、本編をお読みください。

今回はキチンと作ってみました。

sin.jpg


忍び瓜のおいしさの秘密は、このパリパリの食感。
ただでさえシャキッとしたきゅうりがさらにパキッとした食感になる理由は、きゅうりをさっと湯がいているからだそうです。きゅうりを湯がくと本当にびっくりするほどパリパリになるので、ぜひお試しあれ。
ごま油と出汁を入れた酢醤油、鷹の爪を混ぜた汁に、きゅうりをしばらくつけるだけで出来上がり。
きゅうりを叩いているので、よく味がしみてますます美味しい。
簡単でおいしいので超お勧め!
暑い夏のおかず、おつまみにぴったりです♪
comments (4) : trackbacks (0) : Edit

聖痕ちびっと感想。

第67回。

青山刑事に熱い想いをぶつけられても、貴夫動じず。

とりあえず、貴夫に会えてよかったね、青山さん。

そしてー!
また登希夫だー!!
もう!おじいちゃん!
おじいちゃんが登希夫に甘い顔しだすと、私ドキドキする。
ドキドキする!
でもじじばばは、責任取らずに孫を甘やかすのが仕事なんだなぁ。今の時代。
さすがの猛夫じいちゃんも、孫に疎まれるのはさびしいのか。そうなのか。

これほど「子供部屋」という存在に恐怖を感じたのは、赤○○○以来だよ。
うわー、子供部屋で何するの?
貴夫の部屋に襲撃かけるの?そうなのか?
頼むから、しゃーべーるーなーよー!
comments (0) : trackbacks (0) : Edit

ひんやり心太。

みをつくし料理帖です。

いよいよ今週末にドラマが放映されますが、果たして。
一応ドラマを記念して今週はみをつくし祭りです(笑)。

今回は第一巻の「八朔の雪」より「ひんやり心太」です。

旧暦の8月朔日(ついたち)は江戸は吉原の紋日。
女性でも吉原見物が出来る日ということで、澪も蕎麦屋の店主種市に連れられて見物に行きます。一騒動ののち、やれやれと茶店で食べた心太。澪は大坂と江戸の心太の違いに驚きます。
そこで種市に大阪の心太を味わってもらおうと、賄いに出したものがこれ。

te.jpg


一見なんでもない心太に見えますが、種市は味の違いに驚き、商品として売り出すことを決意。江戸っ子も、その美味しさにたちまち虜に…。

8月の心太。現代の感覚からすると、不思議でもなんでもないのですが、澪は売り出すことに躊躇します。お客さんに笑われないかと。
これは言わずもがなですが、旧暦が関係しています。旧暦の8月は新暦の8月下旬から10月上旬にあたるそうです。
8月下旬から新しく心太を売り出そうとされたら、現代の日本でも「おいおい」となってしまうでしょうね。まして初物が何より好きな江戸っ子。馬鹿にされると心配するのは無理ありませんね。

澪の心太がそれほど江戸っ子を驚かせ、心をつかんだ理由。それは江戸の心太が寒天から作られているのに対し、澪の心太は天草から直接作られているからでした。寒天から作るのと違って、ぷりぷりとした歯ごたえが非常に強く、磯の香りもして、酢醤油にとても合うのだとか。

今回は偶然天草から直接作った心太が売られていたので買ってきました。
どれほど違うのかと食べてみると…!

もう見た目からして違うんですよね。一本一本が非常にしっかりしていて、弾力があり、器に盛ってもお行儀よく並んでいます。

食む。

本当にすごい歯ごたえ!
本当に、普通の寒天とは全然違います。
歯を押し返してくると言う表現がまさにその通り。
でも単に寒天が多すぎる硬さとは違って、食べやすい硬さなんですよね〜。
美味しい!
これなら賄いとして食べても満足できるなぁと思いました。

今回は澪の思い出深い黒蜜で心太を食べましたよ。
大阪出身の私の母は、心太を必ず黒蜜で食べます。
こちらに来たとき、甘味処で出される心太にも酢醤油がかかっていて、驚いていたのをよく覚えています。

みなさんは、酢醤油派?黒蜜派?
機会があれば、ぜひ天草から作った心太をどうぞ!
comments (4) : trackbacks (0) : Edit

聖痕ほんのり感想。

第66回。

貴夫様絶好調。
貴夫がやることに、とりあえず間違いはない。

料理への興味は尽きることなく、料理に関する自らの感覚に自信を深める貴夫。
進路も早々に決めてしまった。
修学旅行の不参加で残念に思うことが、「志摩のお魚食べたかった…伊勢海老も…」(台詞はねつ造)っていうのが貴夫様らしくていい。
高校二年の夏に志摩で、何かが起こるのかなぁ。

「夏葛の絶えぬ使い」
あれから10年。青山刑事、貴夫に会えるかな?
comments (0) : trackbacks (0) : Edit

聖痕微々たる感想。

第65回。

貴夫に絡む中華屋のオヤジは、またもなぜか仁義なき戦い風味。

東京の老人言葉…なの?
私、東京のことよく分かりません。
今回は貴夫の美貌が問題に関係ないからなぁ…どういう流れになるのか。

あ、貴夫は安曇先輩のこと、一応先輩とお呼びしてるんだ…って、ちょっと安心しました。

それにしても、この話って、どこに向かっていくのかしら…。

もちろん、毎日ドキドキして読んでいますよ!もう、よくこれだけ不穏な気分にさせてくれるなぁ。
comments (0) : trackbacks (0) : Edit

2012桑田さんのライブ♪

今年もやってきました宮城セキスイハイムスーパーアリーナ
桑田佳祐LIVE TOUR 2012 I LOVE YOU -now & forever-!!

初日の9月15日(土)に行ってきました!
思えば昨年の9月10日の土曜日もライブに参加して、大感激して帰って来たんですよね〜。
もう一年。早いもんです。
今年はツアーの本当に初日ということで、ここから年末のカウントダウンライブまで、桑田さん頑張ってください!

ku.jpg


いやー、暑かった!
本当は12時からドコモの関係でクワタダケというストラップが配られるはずだったのですが、残念ながら時間的に無理でゲットできませんでした…。
しかし日差しが強くて、日傘がなければ即死だった…という感じの暑さでしたよ…。

ku2.jpg


昨年と同じように、たくさんの提灯や太鼓の櫓がにぎわいに花を添えています。

ku3.jpg


暑かったので、今日のデザートはこれ。

ku4.jpg


グレープのかき氷にアイスを乗っけたの。
美味しかった。あっという間に食べてしまうほど、暑かったです。
で、今回チケットが初めての経験だったのですが、会場に入場するまで席順が全く不明なんですね。チケットの半券を切り取るとき、バーコードを読んで初めて席が判明すると言う…。なんかすごいことになっています。ダフ屋対策がすさまじいですよ。
で、チケットは姉が取ってくれたのですが、これがなんと、アリーナで一桁目の列ですよ!!!
もうびっくり!
しかも!
ちょうどまん真ん中の席なんですよ〜!!
卒倒しそうになりました。
昨年人生で一番桑田さんに近づけましたが、それより近い席ですぞ。桑田さんのしみまで見えそうでした!!
感動しました。開始前から半泣きですよ。姉に申し訳ないやらありがたいやらで…。(姉は年末のライブに行く予定です!)
yurimama、本当にありがとう!

ライブの内容は、ネタバレになりますんで詳しく書くことはできませんが、面白かった〜。桑田さんのコスプレっていうか、なんというかが爆笑でしたよ♪
サプライズ的なことがあったり、くぅ〜、書けないけど!
席が近いだけに、しっとり聞かせる歌は本当ににせつせつと歌い上げてくださっているのが胸に迫って、ただでさえ感動するのに、さらに涙が溢れました。
去年の思いでやらを話してくださりつつ、桑田さんもいろいろ悩んだりしたのかなぁって、グッと来たり…。被災地のことも考えてくださりつつ。
本当に楽しく、感動のライブでした。

取り急ぎこれくらいでしょうか。
とにかく、姉からネタバレはだめ!って言われているので、あまり書けませんが。
本当にありがとうございました!
明日からのツアーもがんばってください!
comments (5) : trackbacks (0) : Edit

聖痕ちっと感想。

第64回。

なんで陸上部なのに鉄棒ばっかりやってるんだ。

実はお笑いの素養もある貴夫。(だからって駄洒落は待って!)
顔はいい頭も切れる手先は器用性格丸い家は金持ち
さらにお笑いも理解するとなれば、
もう完璧、である。

あの事件さえなければ、である。

陸上部はやめるだろうなぁって思っていましたが、やっぱり鉄棒のせいなんかい。
鉄棒に始まり鉄棒に終わった陸上部。

ああー。また不安になってくる。
大船の頼みの安曇先輩。『大船の』も枕詞なんですね。
『庇護し続けてくれる筈だった。』

『筈だった。』
って言われると、不穏なものを感じるー!
comments (1) : trackbacks (0) : Edit

玉澤総本店。

玉澤総本店という、杜の都の和菓子屋さん。
アーケードにあるお店の二階で軽い食事と甘味を味わうことが出来ます。
夏のデザート。
名前忘れた…(汗)。

ta.jpg


宇治金時杏仁豆腐とでも言えばいいでしょうか。
濃いお抹茶に杏仁豆腐とあずきの甘さがおいしいです!
comments (4) : trackbacks (0) : Edit
<< 3/6 >>